連載
元オリコン編集長☆イノマーの『叫訓』
『オリコン』元編集長の筆者が体験,体現した業界人生を総括! 入社から下積み,そして編集長へ至る道,その間に出会った人々との今だから書けるウラ話満載の処世術をお届けします。
- 第74回(最終回)「人生に期待するな!」
- プロローグ
- やるか逃げるか……DOする?
- 事件は現場で起こっているのではなく,現場で自ら起こすものだ
- エピローグ
2014年9月25日
- 第73回「誰もが誰かに影響を与えている!」――すべてのものへ感謝と愛情を!
- 女性の役割とは?
- 男は誰もがマザコンである
- 女性からの忘れられない一言
- 土下座の理由(わけ)とは……
- 誰もが誰かに影響を与えている!
2014年9月11日
- 第72回「キャストはステージを全力で演出セヨ!」――ステージではキャストが主役!
- 朝の時間を有意義に使う
- 早朝から働く人たち
- サービス業からサービスを抜いたら?
- プロにはライセンスなんて無い
2014年8月7日
- 第71回「差別の中でもがき続ける一生」――そこに悪意はない
- 日本語って難しい(?)
- 差別の中でもがき続ける一生
- 校長先生だって人間である
- イッツ・ア・スモールワールド
2014年7月24日
- 第70回「自分を見つめろ!」――絶対に誰も自分には言ってくれないこと!
- 未体験ゾーン
- サマー・オブ・ラブ
- 格付けしあう居酒屋男子
- 自分の良いところ?
- 自分に自分から贈る言葉……
2014年7月10日
- 第69回「回転寿司はライブである!」――欲するものをシャウトセヨ!
- 祝・叫訓Vol.69
- KAKUSAN?
- 回転寿司はライブ(人生)である!
- これが拡散かーーーっ!
- 自分の“好き”が世界を変える?
2014年6月26日
- 第68回「先入観はセルフ冤罪の元!」――苦手だ,と言ってしまったら本当にそうなってしまう!
- 勝手な思い込みが自分を追いつめる
- 自分の傾向は自分が一番知っている
- 説得力のない使い古された格言
- 恋愛においての正しい選択とは……
- ときには自分すら疑ってかかるべし
2014年6月12日
- 第67回「時代は変る! マナーも変る! 大切なのはスピードだ!」――臨機応変に勝るものなし!
- 誰が決めたのか理解に苦しむ……
- 大切なのはスピードだ!
- 美味しく食べれば料理人も幸せのはず
- 遣唐使を引き合いに出されても……(縦書き便箋の場合)
2014年5月29日
- 第66回『オマエがやるな,オレがやる!』という姿勢!
- ダチョウ倶楽部スピリット
- ARE YOU 薄口派or濃口派?
- 個を置き忘れた集団心理の恐怖
- 言霊なきカラッポの言葉
- 今,求められているリーダー
- やるか逃げるか……
2014年5月15日
- 第65回「顔を覚えてもらうということは?」――ランドマークたる人間になるべし!
- 営業トーーク!
- 顔を覚えてもらう努力
- サービスにもいろいろ
- 自分がランドマークとなるべし
- 名刺に頼ってはいけない
2014年5月1日
- 第64回「栄枯盛衰,諸行無常!」――引き際……,されど続けることも大事!
- 諸行無常
- 帰り際って難しい
- 別れ際について
- 引退のタイミング
- 解散なんかしない!
2014年4月17日
- 第63回「今,アナタはどこにいますか?」――魚のいるところに釣り糸を垂らせ!
- ワカサギ釣りこそ人生だ
- 転職のススメ
- NEW LIFE!
- 今,アナタはどこにいますか?
2014年4月3日
- 第62回「お悩み駆け込み寺(2)」――僕は昔から独りでいることに苦痛を感じません……
- みんな悩んで大きくなった
- 悩みは特技ともいえる自分の傾向
- コミュニケーション・ブレイクダウン
- “独り”と“ひとり”は違う!
2014年3月20日
- 第61回「影響を与える人間と受ける人間しかいない!」――悪影響のDNAは引き継がれていく!
- 人間なんて小学生の頃から変わらない
- 腐ったみかんの方程式?
- DNA鑑定なんて必要ない!
- 「ダメ」と禁止するのはナンセンス
- シンパシー・フォー・ザ・デビル
2014年3月6日
- 第60回「道具に振り回されるのはNO!」
- モノへの執着心について
- 出会ったコレクターさん
- モノへの愛し方もいろいろ
- 鉛筆とパソコンと赤プリ
- モノの値段は微妙(変動あり)
2014年2月20日
- 第59回「表紙は雑誌の90%!」――内容は“情熱”と“思い込み”!
- コンビニにてショックな光景
- 80年代,雑誌は最大の娯楽だった
- 遊び続けた10年間で時代は変わった
- どうしてもお金のかかる紙媒体
- 雑誌創刊にあたっていちばん大切なこと
2014年2月6日
- 第58回「1%の偶然と99%のLOVE」――愛こそがすべて!
- キッカケもらって大暴れ!
- 趣味が高じて会社社長へと
- 趣味が哲学となり仕事となる
- 天才という言葉について
- 愛こそすべてだ……
2014年1月23日
- 第57回「誰が誰のために何をしているのか」――薄く,薄くする作業は必要か?
- あっ? はっぴーにゅーいやー!
- 薄く,薄くする作業
- 3,000という数字について
- どうでもいいと思っていたら,どうでもよくなってしまう
2014年1月9日
- 第56回「脳ミソなんて単純なほうが幸せだ!」
- サンタ苦労する(おやじギャグ)
- 占いもビジネス
- 嘘も方便
- ウソとネタ
- ダイスを転がせ!
2013年12月26日
- 第55回「先を読むサービス精神!」――想像力を働かせ!
- 他人の“普通”はわからない……
- ホットorアイス?
- 買い物のプロとアマ
- お弁当担当期間の過ごし方
- 仕事・人生に必要なのは読解力(サービス精神)
2013年12月12日