いざ発表申請
Agile2013の応募案内ページを参照して応募方法と日程を確認しました。重要な日付は表4のとおりです。日付は開催されるナッシュビルの日時のようですので東京よりも14時間遅れています。セッション提案受け取り終了日は2日1日になっていますが,
表4 応募スケジュール
日付 | 内容 |
---|---|
2012年12月10日 | セッション提案受け取り開始 |
2013年2月1日 | セッション提案受け取り終了 |
2013年3月1日 | セッション提案の編集終了 |
2013年4月15日 | 採用通知 |
2013年4月26日 | 発表の確認 |
2013年5月1日 | セッション一覧を一般公開 |
2013年7月3日 | 会場ホテルのカンファレンス割引終了 |
日程に合わせて申請作業を行います。申請はWebページから行います。終了日時になると権限が無くなります。たとえば,
まずは2月1日までに発表内容の概要を提出する必要があります。レビューを受けて指摘された箇所を3月1日までに修正することができるようです。採用の可否は4月15日に連絡されます。また,
レビューのプロセスは,
自分が良いと思ったことや,
参加費が高いので参加者が実際に使える内容にして欲しい。参加者の多くは欧米人が多いので,
最終的に提案したセッション発表の題名は
実はこ内容に至るまでにいろいろなことがありました。最初に提案した内容への意見は
結果的には次の箇所を省くことになりました。
- (1)
会社説明 - (2)
Scrumの説明 - (3)
Scrumの利点 - (4)
Scrumを採用したことによるメリットおよび結果
しかし,
他の人から言われて気がついたのですが,
最初はいろいろなことを言われてかなり暗い気分でしたが,
提案内容を編集できる3月1日まで内容を修正しました。締め切った後はもう4月15日まで待つしかありません。正式に採用の通知が届くまではやっぱりダメになると思っていました。4月12日になると,
採用後の手続き
採用通知が届いたら7月までは休めると思い,
続いて運営者から,
さらに,
まずは東京からの航空券を予約しました。旅行会社に電話して見積もってもらったら,
今度はGoogleでホテルを調べました。開催されるGaylord Opryland Hotel & Convention Centerは観光地のため,
最後に
Agile2013に参加できることも嬉しいですが,
最後になりましたが,