Lifelog~毎日保存したログから見えてくる個性
第40回 お洗濯をいつしているか
こまごました日常をサポートするライフログ
ライフログとは,
筆者はさまざまなライフログツールを作ってきました。特に近頃便利に使っているのが,
筆者が試しているのは,
予定表ソフトのビューアー
エンジンは背後で動いている予定表ソフト。毎日,
実際にしばらく運用している予定表ソフトは,
- 1日おきに蕁麻疹の薬を飲んでいるので,
その飲む日と残量を計算して毎日予定表に自動で書き込み, 足りなくなったら医者にいく予定を自動で設定する。 - 肌がかぶれやすいので医者の薦めでかみそりの刃を毎日取り替えており,
足りなくなったら買い物ソフトに自動的に登録する。 - クリーナーをかけるように定期的に催促する。
- 第2第4火曜日に出る雑誌を定期購読しているので,
それを忘れないようにリマインドする。 - 5のつく日はスーパーの特売日なのでリマインドする。
- 月に一度歯ブラシを交換する日を予定表に登録する。
- 月に一度足の爪を切る予定を設定する。
- 外出やミーティングのある日は家事をオミットする。
- 酉の市を予定に自動登録する。
ログをひもとく
結構便利にしているのは蕁麻疹の薬の催促です。一日おきというのはとても忘れやすくて,
この予定表に自動運用機能を追加し始めたのは,
現在追加を考えているのは,
いつお洗濯をしているのか。じつは自分のことながら,
そうならないようにマネジメントしようと考えました。
まずいつお洗濯をしているのか,
時期 | 回数 | 曜日 |
---|---|---|
2008年12月 | 4 | 水2, |
2009年1月 | 1 | 木 ※記録なし |
2009年2月 | 3 | 月, |
2009年3月 | 5 | 月, |
2009年4月 | 3 | 日 ※記録なし |
2009年5月 | 5 | 木2, |
2009年6月 | 6 | 火2, |
2009年7月 | 5 | 火2, |
2009年8月 | 9 | 月3, |
2009年9月 | 7 | 火, |
2009年10月 | 5 | 火2, |
2009年11月 | 4 | 月2, |
傾向と対策
ここからわかる傾向は次のようになります。
- 春(3~5月)
と秋 (10月) は月に5回程度。 - 冬(11~2月)
は4回。 - 土日には基本的にあまりお洗濯をしていない。したがって,
もし定期的に行うようにするのなら, 土日はオミットしてもよい。
以上を元に,
- 冬は週1回水曜日をお洗濯の日とする。
- 春と秋は5回なので,
6日ごとにお洗濯の日を設定する。具体的には, 1, 7, 13, 19, 25とする。ただし, それぞれが土日の場合は, 前後にずらす。このロジックはけっこうめんどうそうですね。別のロジックを考えたほうがよさそうです。たとえば, 第1週の金曜日, 第2週の木曜日, 第3週の水曜日, 第4週の火曜日, 第5週の月曜日とずらしていくとか。 - 夏は予定を立てるよりは随時とかでしょうか。
この計画をスケジューラーに組み込んで,