連載
エンジニアの生存戦略
Webエンジニアのキャリアにはどんな道があるのか。自身のキャリアを模索し続けるクックパッドCTOの舘野祐一氏が,先頭を走り続けるエンジニアたちを訪ねます。
- 最終回 山崎大輔―プライドを持って定年まで仕事する
- ネットワークの基礎を学んだ大学時代
- Texas Instrumentsへの就職
- 広告配信技術を身につけたYahoo! 時代
- 広告配信システムの構築
- スケールアウトの成長
- 広告配信技術のおもしろさ
- コードを書かないことへの不安感
- エンジニアとして生き残る
- エンジニアの生存戦略
2015年6月12日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]
- 第5回 蓑輪太郎―Twitter本社で働くエンジニアのキャリア
- 危機感を感じた1社目
- コードが書きたくてはてなへ
- 中長期的な視点を身につける
- Twitterに入社してみて
- 自分の強み
- 限られた時間をどう使うか
2015年4月13日[初出:WEB+DB PRESS Vol.85(2015年2月24日発売)]
- 第4回 浜本階生―SmartNewsを作ったエンジニアのキャリア
- ゲームがきっかけで始めたプログラミング
- 単なるネットユーザだった大学時代
- Seasarプロジェクトとの出会い
- Webサービス開発時代
- 起業の経緯
- 失敗から生まれたSmartNews
- エンジニアの経営者
- 優秀なエンジニアとは
2015年2月13日[初出:WEB+DB PRESS Vol.84(2014年12月23日発売)]
- 第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア
- プログラミングに興味を持ったきっかけ
- ライブドア時代(2000~2004年)
- シックスアパート時代(2005~2011年)
- dotCloud時代(2011~2012年)
- クックパッド時代(2012年~)
- Rebuild
- 宮川さんの生存戦略
- もし今社会人になりたての若者なら
- 宮川さんのようになるには
2014年12月15日[初出:WEB+DB PRESS Vol.83(2014年10月24日発売)]
- 第2回 深津貴之―アプリ開発者からその先へ
- デジタルと物理的なデザインを学んだ大学時代
- Flash制作での学び
- ヒットiPhoneアプリ開発
- アプリ開発者からその先へ
- 深津さんの生存戦略
- キャリアに悩んでいる人へ
2014年10月14日[初出:WEB+DB PRESS Vol.82(2014年8月25日発売)]
- 第1回 藤本真樹―グリーを初期から支えるCTO
- CTOの役割
- 現場でコードを書く力
- CTOはマネジメントであるべきか
- CTOと経営
- 会社と技術の変革
- エンジニアのキャリア
- CTOの楽しさ
- 「エンジニアの生存戦略」
2014年8月13日[初出:WEB+DB PRESS Vol.81(2014年6月24日発売)]