今回はスキルアップにまつわる禅語を3つ,
如何に己を磨くか。
そんな公案が古くから連綿と伝わっていることに改めて驚きを感じながら書いてみたいと思います。
禅語「時時勤払拭」
ランク:新人 カテゴリ:スキルアップ
じじにつとめてふっしきせよ,
さて。
日々の仕事に追われる中で,
例えば。どう実装するかを調べて,
バグの修正で,
もう少しうまくclass切りができそうかもしれないんだけど……とりあえずベタで書いてしまったり。
「関数化したほうが多分綺麗になるし後々楽だろうなぁ」
ふと気付いてしまったセキュリティホールを
などなど。
そんな
問題なのは,
はじめは
ふとどこかで思い出しても……あまりにも積もってしまった塵の山に,
割れ窓理論,
そんな
そうして。
そんな
時時勤払拭。
塵が積もっていくと,
無論,
汚れを綺麗にするためには,
あなたは。
そんな拭き掃除を積み重ねて綺麗にしていますか?
それとも,
禅語「百尺竿頭に一歩を進む」
ランク:中級 カテゴリ:スキルアップ
「百尺竿頭須進歩,
百尺の竿というのは
よく
そもそも
あんまりわかりにくいものを取り上げると文章が先に進みませんので,
例えば。
変数の宣言の仕方がわからない,
どうせなら
プログラムも
つまり
「文法や言葉の使い方など大分問題はあるにしても,
そうしてそれは,
より可視性の高いプログラム。より高速なプログラム。より軽量なプログラム。より保守性の高いプログラム。
あるいはさまざまなデータ構造やアルゴリズムの理解,
では。
それらを仮に
それこそがまさに今回のお題です。
百尺竿頭に一歩を進む。
もしあなたが百尺の竿頭に立てたのだと,
スキルアップは,
言語を習得できた,
あなたは。
竿頭のさらに先に進むことが,
それとも,