Software Design 2004年5月号
- 定価
 - 1,016円(本体924円+税10%)
 - 発売日
 - 2004.4.18[在庫なし]
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 240ページ
 
サポート情報
概要
特集
スタートアップオープンソーステクノロジ
[Linux/ネットワーク/Java]
PCユーザの多くは、OSにはWindows、アプリケーションとして各種オフィス系ツールを用いていることと思います。新社会人/新入生となると、それ以外の各種OS/アプリケーションを使わなければならない環境へ移ることがあるでしょう。とくにITエンジニアや理工系の学生ともなれば、オープンソーステクノロジに関するスキルが求められます。 今回は、新入生/新社会人の方たちに向けて、オープンソーステクノロジに関する実践スキルを解説します。Linuxの導入から使いこなし、さらにもう1 歩踏み込んでネットワークやJavaといった専門分野に関して、基礎から丁寧に解説します。 これからIT業界で活躍しようと思っている新社会人や学生に贈る、新入生/新社会人歓迎特集です。新入生/新社会人の方だけではなく、これから彼らを向かい入れるベテランの方たちも、教育マニュアルの1つとしてご活用ください。
第2特集
ここが決め手!
アップグレード/マイグレーション大作戦【OS編】
皆さんお使いのOSは、日々更新されています。バージョンが上がれば、新機能が追加されたり、セキュリティ面で向上したりと、機能性が上がります。一方で、OSをバージョンアップするとなると、既存資産をどのように残すのか、といった問題も出てきます。 本特集では、今使っているOSのバージョンアップの仕方から、新規OSへの移行方法まで効率的なOSのアップグレード/マイグレーションについて解説します。今、MLで活発に論議が成されているRed Hat Linux→Fedora Coreへのアップグレード方法や、Windows→Linuxへの以降、FreeBSDの4系列から5系列への以降など、気になるポイントを徹底解説します。
目次
特集
スタートアップオープンソーステクノロジ
[Linux/ネットワーク/Java]
- 1:新人エンジニアのためのLinux入門
 - 2:スキルアップLinux
 - 3:Linuxによるネットワーク環境構築入門
 - 4:インターネットのしくみを学ぶ
 - 5:ネットワークエンジニアを目指す人のために
 - 6:サーバ管理の基礎を学ぶ
 - 7:覚えておきたいネットワークセキュリティの基礎
 - 8:今、開発者に求められているもの
 - 9:Javaによる開発環境設定術
 - 10:JavaによるWebアプリケーション開発入門
 
■第1部:Linux基礎
■第2部:ネットワーク基礎
■第3部:ネットワーク管理/運用
■第4部:Java開発
第2特集
ここが決めて
アップグレード/マイグレーション大作戦【OS編】
- 1章:Red Hat Linux 9ユーザのためのバックアップテクニック
 - 2章:Red Hat→Fedora Core乗り換えテクニック
 - 3章Windows XPユーザのためのOS乗り換え準備【バックアップ/パーティション操作】
 - 4章:Windows XP→Fedora CoreデータマイグレーションABC
 - 5章:FreeBSD 4系バックアップ完全ガイド
 - 6章:FreeBSD 4系→5.2.1-RELEASEバージョンアップ大作戦
 
特別企画
- XPath対応PostgreSQLで作る新世代Webシステム
 
一般記事
- 誰でもできるグリッドコンピューティング【基礎編(4)】~グリッドで計算してみよう
 - すべてのものを小さく、うまく~David Ditzelへのインタビュー
 
連載
- ditigtal gadget【65】
 - 【新連載】ネットワークエキスパートへの道~オープンソースでキメるSIP環境【2】
 - ネットワークエキスパートへの道~Big Brotherで快適ネットワークシステム管理【8】
 - 【最終回】未踏を歩く【6】
 - 【新連載】三酔人電脳問答【1】
 - 日本の開発者列伝【9】
 - 【新連載】レッツトライUNIX~Fedora Core徹底入門【1】
 - 【新連載】レッツトライUNIX~UNIX的Mac OS Xの使い方【1】
 - Pacific Connection【113】
 - Kyleのシリコンバレー通信【92】
 - Linuxニュース【75】
 - Securityニュース【25】
 - Mac OS Xニュース【3】
 - 【新連載】遠火強火式小記事【1】