Software Design 2011年10月号
2011年9月18日紙版発売
B5判/184ページ
定価1,341円(本体1,219円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
僕と契約してFreeBSD使いになってよ!
FreeBSD絶対主義
みなさんご存じのとおり,FreeBSDは高機能さゆえネットワークエンジニア,インフラエンジニアたちに愛されているオープンソースOSの代表格です。本特集は,FreeBSD 9のリリースも近いことから,他のOSにはない特徴を解説し,高い安定性や先進のネットワーク機能,ZFSなどの魅力をあらためて掘り起こします。FreeBSDを知らなかった方も,デーモン君と契約して「FreeBSD使い」になりたくなること間違いなし!
第2特集
効率化をとことん極めよう!
あなたの会社のネットワーク管理,どうしてますか?
ITシステムの運用・管理をとりまく環境がアウトソーシングやクラウドの浸透などによって変わっていく中,ネットワーク管理者に求められる視座として,フットワークのよい効率的な仕事をしていくための考え方やコマンド,ツールの使い方を解説します。そして,ネットワーク管理の現場でよく見られるトラブルと対策,さらに,ライブドアにおけるネットワーク管理の事例を交えて,現場のヒントをお届けします。
一般記事
もう1つのRHELクローンOS
Scientific Linuxの実力やいかに!?
Red Hat Enterprise LinuxのクローンOSであるCentOSの利用者は,本誌読者にも多いのではないでしょうか。しかし,最近は運営が不安定で今後の開発やサポートの先行きが見えません。今これに代わるものとして,同じRHELクローンのScientific Linuxが脚光をあびています。「本当にCentOSの代わりになり得るのか」という視点でその特徴と導入手順を紹介します。