Software Design 2019年8月号

[表紙]Software Design 2019年8月号

紙版発売
電子版発売

B5判/192ページ

定価1,342円(本体1,220円+税10%)

ただいま弊社在庫はございません。

電子版

第1特集
AWSを基準に考える
クラウドネイティブのためのLinux入門

Amazon Web Services(AWS)を使えば,簡単にクライアント-サーバシステムが構築できます。Webサービス・Webアプリケーションの開発や運用を学ぶのに,これを活用しない手はありません。

とはいえ,AWSの親切なチュートリアルをたどるだけでもLinux OSの操作やネットワークの知識が必要になることに気づくでしょう。

本特集では,初学者に最低限覚えてほしいLinuxとネットワークの知識をピックアップし,AWSのエキスパートである執筆陣が解説をします。この知識はAWS以外のクラウドサービスやオンプレミスであってももちろん有用です。

第2特集
ゲームを題材に学ぶ
内部構造から理解するMySQL

定番的オープンソースRDBのMySQLですが,その使い方についていろいろ思い違いしていることがけっこうあります。そもそもMySQLの中身はどうなっていますか? なぜInnoDBとMyISAMがあるのか,読み込みのデフォルトのページサイズはどのくらいか,ログファイルのデータサイズはどのくらいかなど,知らないで通り過ぎてしまった知識もあります。また,NoSQLとRDBとの違いもよく話題にあがります。本特集ではゲーム開発の現場でMySQLを使用したときに起こる問題を通して,そのしくみと機能を再確認し仕事に活かす手がかりを示します。

特別企画
すずきひろのぶのセキュリティ事件観測レポート
Webシステムのパスワード管理の基本をもう一度

2019年前半に報じられたパスワード管理に関する事件や調査発表を受け,改めてWebシステムのパスワード管理の基本を整理します。パスワードの暗号化とはどういう意味なのかという基礎的な考え方と,実際のシステムでの利用方法を示します。さらに,スマートフォンと連動するGoogle認証(多要素認証)についても説明します。

特別企画
クラウドへのルータ接続実践ノウハウ
【3】AWSとオンプレミスをつなごう

AWS(Amazon Web Services)とオンプレミスをVPNや専用線を使いどのようにつなぐかについて,背景も含めて説明します。第3回では,AWSとオンプレミスをN対Nで接続する方法を紹介します。