Software Design 2021年10月号
2021年9月18日紙版発売
2021年9月18日電子版発売
B5判/184ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
[MySQL/PostgreSQL/Oracle DB対応]
データモデリングチェックリスト48
現場で使える設計のコツ,データの効率化手法
世の中にはさまざまなデータがありますが,ただデータを集めただけでは使い物になりません。それらを価値のあるものにするためには,データを一定のルールに基づいて整理する必要があります。その手法がデータモデリングです。
データモデリングには,大きく分けて,集めたデータを整理する「論理データモデリング」と,整理したデータを調節する「物理データモデリング」の2つがあります。本特集では,これらの工程における注意事項や重要事項について,チェックリストとしてまとめました。プロダクトに寄らない普遍的な内容を集めたので,チェック項目を確認しながらデータモデリングに取り組んでみてください!
第2特集
挫折しないOAuth/OpenID Connect入門
APIを守る認証・認可フローのしくみ
ID/パスワードを直接やりとりせず,アクセストークンを用いて安全に認可を行うしくみがOAuthです。IDトークンによる認証を行うOpenID Connectと併用して,シングルサインオンの基盤として用いられます。これらは特定のソフトウェアで実現できるものではなく,あくまでも仕様です。また,OAuth/OpenIDConnectの仕様に準拠したAPIを利用する場合,利用者もその仕様について理解を求められます。
本特集ではIETF(Internet Engineering Task Force)が発行するRFCの仕様を確認しながら,おもにAPI利用者側の観点で「OAuth/OpenID Connectの基本概念」「トークン発行処理の流れ」「発行したトークンの適切な取り扱い方」を学びます。OAuth/OpenID Connect準拠のAPIを利用するときに備えて,仕様の全体像を把握しておきましょう。
短期連載
PHPカンファレンス2021通信
[2]PHP 8で動く!? 非同期処理HTTPサーバ Laravel Octaneを使ってみよう!
PHPカンファレンス2021連動企画ということで,PHPカンファレンス登壇常連者とともに短期連載を全3回で行います。第2回は,PHPのフレームワークのライブラリで非同期処理に特徴がある,Laravel Octane入門です。
短期連載
GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境
[最終回]より実践的なGitOpsのために
本連載ではKubernetes環境向けのCI/CD手法であるGitOpsについて解説します。GitOpsがどのようなものなのかという基本的な部分から,実際に利用するツールやセットアップ方法,さらに実践的なポイントにわたって紹介します。
目次
第1特集
[MySQL/PostgreSQL/Oracle DB対応]
データモデリングチェックリスト48
現場で使える設計のコツ,データの効率化手法
- 第1章:データモデリングとは
モデリング手法・用語の基礎知識 - 第2章:データモデリング方針の策定
関係者が同じゴールを目指すための準備 - 第3章:論理データモデリング①
データの重複をなくし,整合性をとる - 第4章:論理データモデリング②
ビジネスの変化に強い安定したデータ構造を作る - 第5章:物理データモデリング①
内部構造を決定し,現実的なデータベースを実装する - 第6章:物理データモデリング②
性能と安定運用を担保するためにデータベースを調整する
第2特集
挫折しないOAuth/OpenID Connect入門
APIを守る認証・認可フローのしくみ
- 第1章:OAuthとは,OpenID Connectとは
図解で見るアクセストークン/IDトークンのやりとり - 第2章:知っておきたい仕様と規格
トークン発行手順と照らし合わせて理解する - 第3章:トークンハンドリングの基本
トークンを安全に保つための再発行/検証/失効のしくみ
一般記事
- [短期連載]PHPカンファレンス2021通信
【2】PHP 8で動く!? 非同期処理HTTPサーバ Laravel Octaneを使ってみよう! - 【最終回】[短期連載]GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境
【4】より実践的なGitOpsのために
連載
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【154】Allstar - できる! 自作キーボード工房
【5】設計編<その2>キーボードの回路の基本 - 結城浩の再発見の発想法
【101】ハニーポット - Raspberry PiでエッジAI
【6】1枚の顔写真で学習と推論に挑戦(2)推論編 - イラストで明解Gitコマンド
【8】git log - 明後日のコンピューティングを知ろう
【8】ラック収容率の乖離 - 分解教室
【5】SONY XPERIA 1 IIIとSHARP AQUOS R6 - ひみつのLinux通信
【92】IT戦士 - 【新連載】ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線
【1】深層学習の高性能化と高速化・軽量化技術の関係 - Pythonモダン化計画
【3】スナップショットテストの可能性を追求する - UNIXテキスト処理の極意
【3】表形式のテキストファイルを処理する(1) - はじめての量子プログラミング体験
【5】組合せ最適化問題を見つける - Visual Studio Code快適生活
【34】すぐに使えるGitHub Codespacesで,いつでもどこでもVS Code - チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識
【11】アジャイルだとバグだらけ? 正しく品質と向き合おう - パズルで鍛えるアルゴリズム力
【14】ライツアウトを完全解析する! - 作って学ぶ仮想マシン
【4】仮想マシンへのI/Oハンドリングの追加 - Debian Hot Topics
【75】Debian 11“bullseye”リリース! - systemd詳解
【5】service unit - 体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ
【6】iptables(パート2) - 【最終回】Monthly News from jus
【120】連載10年間のまとめ③~その他のイベント編~ - こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識
【2】ソースコードの引渡義務 - “学習する”チームで仕事をする
【8】「技術組織文化」を広める方法 - あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~
【118】コロナ時代の参加型民主主義プラットフォームの実践~Decidimを例に~