Software Design 2022年2月号
2022年1月18日紙版発売
2022年1月18日電子版発売
B5判/192ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
オブジェクト指向,関数型,それぞれのパラダイムに触れる
JavaScriptの関数を極める
初期のプログラミング言語では,関数というと処理の部品化・共通化の手段でした。しかし,徐々にオブジェクト指向や関数型プログラミングの考え方が各言語に実装されていき,いまや関数は実に多様で抽象的な存在になっています。関数の高度な機能を使いこなせるかどうかで,コードの記述量や実現できる処理に大きな違いが出てきます。
本特集では,JavaScriptの関数の豊富な機能と使いどころを紹介します。即時関数,再帰関数,高階関数,コールバック関数,クロージャなどの多様な機能・考え方に触れ,コーディングにおける視野を広げましょう。
第2特集
GitHub Actionsで簡単・快適CI/CD
GitHubベースの高機能な自動化ツールを体験しよう
開発作業を効率化し,負担を減らすために,CI/CDの導入は重要です。とはいえ目の前の作業に追われ,なかなか導入できていないという人もいるのではないでしょうか。
本特集では,そのような人を対象に,GitHubベースのCI/CDツール「GitHub Actions」を使ったCI/CDの始め方を説明します。CI/CDとGitHub Actionsの概要を紹介し,ハンズオン形式でCI/CDパイプラインの作り方を解説します。さらに,本格導入したい人向けの発展的な使い方も取り上げます。本特集で,時短開発の第一歩を踏み出しましょう。
なお,本特集のサンプルコードはhttps://github.com/yokawasa/software-design-github-actions-samplesからダウンロードできます。
特別企画
セキュリティキーITエンジニア流使いこなし術
[前編]Twitter,GitHub,AWSでセキュリティキーを使う
昨今のWebサービスでは二要素認証が当たり前になってきました。でも,パスワードとSMSの二要素認証ではもう危険かもしれません。より強固な対策として注目されているのがセキュリティキーというデバイスです。前後編の2回にわたり,日常のWeb閲覧のほか,GitHubなど開発でセキュリティキーを使う方法を紹介します。
短期連載
Cypressで作る“消耗しない”E2Eテスト環境
[2]実運用に効くコードの書き方&便利な機能
本連載ではE2Eテストのフレームワークである「Cypress」についてお話しします。Cypressの基本的な使い方やその特徴,さらにはアドバンスドな使い方まで,3人の筆者が紹介していきます。開発者フレンドリーなCypressを使って,消耗しないテスト環境を作りましょう。
短期連載
リアルタイム通信アプリを支える技術
[3]リアルタイム通信アプリの実装概念
マルチプレイヤーゲーム,バーチャルライブなど,いまや複数のユーザーが同時に利用するサービスやイベントは珍しくありません。そんなリアルタイム通信アプリを実現するためのフレームワークエンジンを開発するDiarkisのエンジニアが,リアルタイム通信の技術やアーキテクチャの今をダイジェストで解説します。