Software Design 2023年12月号
2023年11月17日紙版発売
2023年11月17日電子版発売
B5判/192ページ
定価1,562円(本体1,420円+税10%)
今号の特集概要
第1特集
開発を加速するCI/CD
生産性と品質を両立させるための鉄則
みなさん,CI/CDできていますか? ……こう尋ねられると,「そんなの,もうとっくにやってるよ」と答える人がいるでしょう。ですが,CI/CDを導入しただけで満足していませんか? 効率的にリリースサイクルを回し,ユーザーに価値を届けるためには,ビルドや,テスト,デプロイ,リリースまでの流れを無駄なく進められるしくみを作る必要があるのです。
本特集では,CI/CDの基本を振り返り,CI,CDそれぞれの設計ポイントを整理します。続いて,プラットフォーム事業におけるCI/CDの実施例を取り上げ,本番環境でCI/CDを効果的に推し進めるコツを紹介します。さらに発展的な取り組みとして,ブランチ戦略の一種,トランクベース開発に触れます。この機会にご自身の環境を振り返ってみてください!
第2特集
ChatGPTを組み込んだサービスを開発する
「食べログ」の事例に学ぶPoC推進の秘訣
ChatGPTをはじめとした生成AIの活用が進んでいます。企業における活用方法の目的は,業務活用と事業活用という2つに大別できます。先行事例として前者を見かけることが多いですが,「自社プロダクトの価値を高めるために生成AIを実装したサービスを開発したい」と考えている企業も少なくないと思います。しかし,事業活用のためには検討しなければならないことがたくさんあり,開発知識だけを持っていてもなかなかうまくいきません。
本特集では,ChatGPTを中心とした生成AIの基本原理から,業務活用の先行事例として「食べログ」における「食べログChatGPTプラグイン」および「食べログAIチャット(β)」の開発・リリースまでの取り組みを紹介します。開発方法はもちろん,リリースまでの社内調整やコスト管理などについても言及しているので,生成AIを組み込んだ機能やサービスの導入を見据えたPoC(Proof of Concept:概念実証)の参考事例としてもご活用ください。
目次
第1特集
開発を加速するCI/CD
生産性と品質を両立させるための鉄則
- 序章:CI/CDはなんのために導入するの?
タイムリーな価値提供を支える柱
- 第1章:安定リリースにつながるCI設計
ツール選定・リポジトリ・ブランチ・テストの改善ポイント
- 第2章:本番/検証環境を意識したCDデザイン
メンテナンス性と信頼性を両立したデプロイ基盤の最適解
- 第3章:プラットフォーム事業におけるCI/CD
Issue起票,クラス図作成,リリース通知も完全自動化
- 第4章:CI/CDのその先へ トランクベース開発への取り組み
開発プロセスの継続的改善を回すしくみ
第2特集
ChatGPTを組み込んだサービスを開発する
「食べログ」の事例に学ぶPoC推進の秘訣
- 第1章:企業における生成AI活用の考え方
ChatGPTのしくみと活用事例を紹介
- 第2章:食べログChatGPTプラグインの開発とサービスリリース
開発,プロンプトチューニング,社内調整のコツ
- 第3章:食べログAIチャット(β)の開発とサービスリリース
生成AIを活用した機能やサービスの開発に必要な取り組みとは?
特別広報
- Web3の新時代を拓くココネのエンジニアリング力を探る
【6】『リヴリーアイランド』リブート後の改善への取り組み
連載
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【180】Mojo - 平林万能IT技術研究所 2ndシーズン
【19】照明や質感を撮影後に調整できるカメラを作る――偏光フィルタと2色性反射モデルを使った質感画像処理 - Stable Diffusionで学ぶ画像生成AIのしくみ
【7】Stable Diffusionの応用技術 - ハピネスチームビルディング
【21】過去を振り返るポエムを書いて,なぜ働くのかをみんなに発表する - エンジニアのためのやる気UPエクササイズ
【16】エンジニア向け! 超時短トレーニング - 【新連載】実践データベースリファクタリング
【1】スマートカラムを分解する - 【新連載】Cloudflare Workersへの招待
【1】Cloudflare Workersの概要 - 実践LLMアプリケーション開発
【3】LangChainの概要とライブラリを利用したチャットボット開発 - 画像解析AIの作り方
【3】データ収集とアノテーション - MLOpsのすすめ
【5】LLMのためのDevOps - 位置情報エンジニアリングのすすめ
【5】Web地図を作ってみる(後編) - 【最終回】新時代の分散型SNS Nostr
【6】Nostr botの作り方 - なるほど納得Go言語
【11】並行処理(前編) - Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス
【9】Datadogによるクラウド横断のモニタリング基盤 - AWS活用ジャーニー
【15】Amazon CloudWatch - 現場から学ぶAWSのクラウドセキュリティ
【4】発見的ガードレール - ひみつのLinux通信
【118】大丈夫 - 魅惑の自作シェルの世界
【13】リダイレクトの実装(その3) - あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~
【144】シビックテックの甲子園,4回目の学生による学生のためのプロトタイプ開発コンテストを開催