Software Design 2024年10月号

[表紙]Software Design 2024年10月号

紙版発売
電子版発売

B5判/192ページ

定価1,562円(本体1,420円+税10%)

電子版

第1特集
再考 設計ドキュメントの課題
二重管理しない,陳腐化させない

ITエンジニアにとってドキュメントは悩ましい問題です。関係者との合意形成や情報共有のために必要なものの,コードができあがってくると,コードと同期をとって保守しなければならない気が重い存在となります。世の中には,「ドキュメントはなくせない」とする現場がある一方で,「エンジニアならコードを読めばいい」とする現場もあります。ドキュメントを作る/作らないどちらにも利点と欠点がありますが,それぞれの現場ではどのように利点を活かし,欠点を補っているのでしょう? 本特集では,いくつかの開発現場におけるドキュメントとの付き合い方を紹介します。ご自身の現場に合ったドキュメントとの付き合い方を見つけられるかもしれません。

※IT業界にはさまざまなドキュメントがありますが,今回の特集では,主にソフトウェアの開発者が作る/見る設計ドキュメント(いわゆる基本設計書,詳細設計書,API設計書,データベース関連の設計書(ER図など))を対象とします。

第2特集
オンライン個人認証・本人確認
安全性と信頼性を担保する技術のしくみ

銀行口座の開設やスマートフォンの新規申し込みなど,これまで対面で行われていた厳格な本人確認の手続きがオンライン上で完結するようになってきました。このしくみは「eKYC(electronic Know Your Customer)」と呼ばれ,自撮り写真と身分証明書をネット上にアップロードする方法や,身分証明書のICチップを読み取る方法など,いくつかやり方が存在します。

ますます普及が見込まれるeKYCですが,身近で使われているぶん,オンライン上でのなりすましや改ざんのリスクにどう対抗しているのかを知りたいところです。本特集で,eKYCの具体的なしくみと,不正防止のために活用されている技術などを押さえていきましょう。