JAVA PRESS Vol.30

「JAVA PRESS Vol.30」のカバー画像
定価
1,848円(本体1,680円+税10%)
発売日
2003.5.19[在庫なし]
判型
B5
頁数
232ページ
ISBN
4-7741-1732-3

概要

特集
これを読まずして、Javaをはじめることなかれ
EclipseではじめるJava集

本特集では、これからJavaをはじめようとお考えのみなさんを対象に、Javaの魅力とJavaプログラミングの楽しさをご紹介していきたいと思います。その中で一貫して使用するのが、最近つとに注目を集めるオープンソースなIDEツールEclipse。目標とする課題として、Eclipseプロジェクトから提供されているSWT(Java用のGUIツールキット)を用い、基本的なウィンドウプログラムを作成します。

第2特集
Apache James、JavaMail使えるモノなら使いたい
メールアプリケーションサーバ実践活用講座

今日これだけビジネスシーンや日常生活で必要不可欠となったメールですが、使われ方は手紙の延長に過ぎません。本特集の前半では、メールアプリケーションの可能性を体感していただくために、メールアプリケーションサーバとして注目されている“Apache James”を使った具体的なシステムを構築します。場合によっては、そのお手軽さからWebアプリケーションよりも有用であると感じることでしょう。後半は、実際の企業で利用されているJavaMailプログラムの解説や開発時に考えておかなければいけないことなど超実践指向で丁寧に解説します。

特別企画
Webサービス、自律……次世代テクノロジ徹底解剖!
よくわかるグリッドコンピューティング

「グリッドコンピューティング」は昨年頃より一般紙の報道でも取り上げられるほどのキーワードとして浮上しています。一般家庭における電気・水道・ガスといったユーティリティサービスのごとく、必要に応じてコンピューティングパワーを“時間借り”できるという理想への関心はIT以外の業界をも巻き込んでいることの証左といえるでしょう。 また、近ごろのグリッド関連の報道では、「Webサービス」「オートノミック」といった新技術のキーワードも絡んでいます。本企画では、IT・産業界の次世代市場ともいうべきこれらテクノロジの動向を、グリッドを中心に読み解いてみます。

特別付録
特別付録

CD-ROM
・過去記事(Vol.1とVol.25~29の特集/特別企画)
・JavaTM 2 SDK, Standard Edition 1.4.1 ほか

小冊子
・Java 2 SDKコマンド ポケットリファレンス

目次

特集1
これを読まずして、Javaをはじめることなかれ
EclipseではじめるJava ……丸の内とら

    Part1:Javaのあらまし

  • 第1章Java入門Q&A
     すべてのJavaプログラマがここからスタート
  • Part2:Java 2 SDK基本編

  • 第2章Java 2 SDKのインストール
     Javaプログラミングの“厨房”準備
  • 第3章初体験!Javaプログラミング
     Java 2 SDK+テキストエディタで基本作法を学ぶ
  • Part3:Eclipse入門

  • 第4章Eclipseのインストール
     IDEの概要、およびスムーズな環境設定
  • 第5章Eclipseことはじめ
     操作をおぼえて、プログラミングを実践!
  • 第6章ウィンドウプログラムに挑戦
     Eclipseエキスパートへの道、軽快な“SWT”を使う

特集2
Apache James、JavaMail使えるモノなら使いたい
メールアプリケーションサーバ実践活用講座

  • 第1章Apache Jamesらくらくセットアップ……根尾寿
    導入からカスタムMailet入門まで
  • 第2章Apache JamesのりのりカスタムMailet……根尾寿
    ケータイメールを利用するMailet応用プログラム
  • 第3章実用JavaMailプログラミング……守屋利之
    企業におけるメールシステム現在進行形
  • 第4章オープンソース時代の開発プロセス……深沢隆司
    これからも変わらず実践すべきこと
  • Appendixメール配信のしくみ……小笠原達男
    SMTP/POPコマンド解説

特別企画
Webサービス、自律……次世代テクノロジ徹底解剖!
よくわかるグリッドコンピューティング

  • 第1章グリッドコンピューティング最新事情……関孝則
    Java開発者も知りたいグリッド最新動向
  • 第2章GlobusとOGSAの基礎知識……中田秀基
    Webサービスと融合するグリッド、その実装と仕様
  • 第3章Globus Toolkit 3.0によるグリッド構築……中田秀基
    GT3のインストールからOGSIプログラミングまで

一般記事

  • マルチスレッドプログラミング実践入門……中村学
    “真のJavaプログラマ”へのステップアップ
  • RelaxerStudio……山中崇史
    GUIベースのモデルエディタ

連載

  • Javaプログラムはどう作るのか【6】……大藤雄久
    五目並べプログラムから学ぶOOP(その参)~インタフェースとパッケージ、ネットワーク対戦機能~
  • デザインパターン実践活用入門【2】……佐藤洋介
    Observerパターン
  • ロック・オン Apacheプロジェクト【2】……柳澤剛史
    JetspeedとJSPによるポータルサイト構築
  • WebサービスとJ2EEの世界【3】……丸山不二夫
    JAX-RPCとServiceインタフェース
  • プロフェッショナルSEのためのJ2EE Webアプリケーション入門【4】……浅海智晴
    Web技術
  • こちらJava API研究所!【2】……後藤大地
    連結リストの実装クラス~LinkedList~
  • 『プログラミング言語Java第3版』を読む【8】……柴田芳樹
    第15章から
  • 楽しきかなJavaプログラム【10】(最終回)……町田浩之
    実用的なSwingアプリケーション
  • そらみのJ2MEゲームプログラミング【3】……布留川英一
    Zaurus SL-C700で動くJ2ME CDCのゲームを作る
  • P2P and JXTA【2】……神林隆
    ZaurusでJXTAが動いた!
  • ケータイJavaホットライン【6】……角田さなえ
    505iがやってきた