組込みプレスVol.11

[表紙]組込みプレスVol.11

紙版発売

B5判/160ページ

定価1,848円(本体1,680円+税10%)

ISBN 978-4-7741-3475-8

ただいま弊社在庫はございません。

今号の特集概要

巻頭企画 #5
コンパクトにわかる
[ドメイン別]組込みシステムの現在

知っている人,知らない人にも大好評の本企画。毎回いくつかのドメイン(業種)を取り上げ,それぞれの特徴・課題・取り組みなどを紹介しています。第5回目は「インテリジェントラインカメラ」です。

特集1
現組込みの特性を知って、楽なデバッグ生活
バグとの正しい付き合い方

デバッグの歴史とはコンピュータの歴史と等しく、コンピュータ技術者であればバグに出会ったことがない人はいないはずです。そこで、本特集では、バグを嫌うのではなく、バグから学ぶ姿勢を忘れないために、組込みソフト開発におけるデバッグの基本から開発作業で楽をするための必須テクニック、そしてバグを出さない工夫までをわかりやすく解説します。さらに、Appendix1ではDOSプロンプト上で「アセンブラ事始め」、Appendix2では「Windows CEのハードウェアデバッガ」などシチュエーション別のデバッグについて、実際の商用ツールでどのようなことができるのか紹介します。

特集2
現場の課題とは? 本当の効果とは? スムーズに適用するには?
[プロの常識]ソフトウェア構成管理

構成管理は、その必要性や有用性が認識されながら、2007年版の組込みソフトウェア産業実態調査の技術者が挙げる「重要と思うスキル」でも見られるように、あまり注目されていないのも事実です。現場ではすでに「バージョン管理」などが導入されており、構成管理とはそれくらいのものと認識されているのかもしれません。そこで、本特集では、今後さらに複雑化・大規模化する開発現場に求められる構成管理について、現場の課題から実際に適用するまでをわかりやすく解説します。

目次

巻頭企画
コンパクトにわかる
[ドメイン別]組込みシステムの現在

  • インテリジェントラインカメラ……佐々木宏和

特集1
現組込みの特性を知って,楽なデバッグ生活
バグとの正しい付き合い方

  • 第1章:デバッグとは?
    組込みシステムにおけるデバッグの特徴……坂井弘亮
  • 第2章:バグだ!さあ,デバッグだ!
    printf,LED,ICE,デバッガ,シミュレータ……坂井弘亮
  • 第3章:楽をするための4つのキーワード
    チェック,切り分け,意見を聞く,ツールを使いこなす……坂井弘亮
  • 第4章:バグを減らしたい!
    バグをできるだけ出さない工夫とは?……坂井弘亮
  • Appendix 1:アセンブラ事始め……西本昇
  • Appendix 2
    • ①新しい仕事にすばやく対応できるエンジニア……小林章
    • ②デバッグの「見える化」……杉本美弥子
    • ③Linuxカーネル/デバイスドライバのデバッグ……柏木良夫
    • ④ソフトウェア/ハードウェア協調デバッグ……丸山利広
    • ⑤T-Kernel/μITRONでのデバッグ……村上泰代

特集2
現場の課題とは? 本当の効果とは? スムーズに適用するには?
[プロの常識]ソフトウェア構成管理

  • 第1章:開発現場の難しさと課題
    問題点の整理とこれまでの変遷……白石肇
  • 第2章:構成管理の効果
    誰にとってどのようなメリットをもたらすか?……白石肇
  • 第3章:構成管理では何が求められているのか
    最終的な目的(ゴール)を明確にする……白石肇
  • 第4章:構成管理の流れ
    役割分担とワークフローに見直し……白石肇
  • 第5章:現場にどのように組み込んでいくのか
    無理のない適用の仕方……白石肇
  • 第6章:プロジェクトの成功を目指して
    明日から実践できること……白石肇

注目記事

  • 満足に動くソフトウェアを求めて
    組込み開発におけるプロセスアプローチ……国広卓生

一般記事

  • 私ノシゴト
    【第2回】高田唯子さん……坂井直美,監修:根木勝彦
  • 職場の花子さん
    【第2回】組込みプレス的ステキ男子のススメ……山口みき
  • 組込みエンジニアのためのデータベース入門
    【第2回】トランザクション管理とディクショナリテーブル……加藤大受
  • 他人には教えたくない勉強のしかた
    【第2回】くじけないモチベーション維持……みわよしこ
  • 組込み教育委員会
    ETSS/ETEC/OCRES情報
  • ARM研究所へようこそ
    【第5回】ARMコアを使用した製品開発の実際~その① ARMコアの導入……阿部睦
  • WinDriverを使ったUSBデバイスドライバの開発
    USBバスの基本から実際の開発手順まで……西伸顕