WEB+DB PRESS Vol.11

「WEB+DB PRESS Vol.11」のカバー画像
定価
1,628円(本体1,480円+税10%)
発売日
2002.10.25[在庫なし] 2014.12.23
判型
B5
頁数
248ページ
ISBN
4-7741-1585-1 978-4-7741-6843-2

概要

特集1
JSPの強化ポイントとWebサービス対応を究明
最新版J2EE 1.4 詳細解説

J2EE 1.4の目玉には、JSPの大幅な性能強化と、Java XML Packを取り込むことによるWebサービスへの対応が挙げられます。これまでのJSP 1.2ではデザインとロジックがソースの中に混在してしまう問題があったのですが、JSP 2.0ではタグファイルが用意され、開発上の利便性が大幅に向上しています。EJBも2.1にバージョンアップし、Enterprise BeanとJAX-RPCやJAXMを組み合わせることで、EJBをWebサービスのエンドポイントとして作成することが可能になりました。本特集では最新版JSP/サーブレット/EJBのポイントを紹介するとともに、Java Web Services Developer PackによるWebサービスの構築やJSP 2.0のサンプル実装を行い、J2EE 1.4の世界を実際に体験していただきます。

特集2
業務システムにおけるデータベースを捉え直す
RDBMS再入門

RDBMSは、WEB+DBシステム構築の大前提とも言える存在ですが、さらに考えると、業務システム、そしてビジネスそのものを大きく左右する、企業の根幹とも言える存在です。本特集ではそのような観点から、まず30年に渡るRDBMSの歴史を紐解き、RDBMSがそもそもなぜ誕生したのか、存在意義を確認します。次に実際の業務システム構築現場で、どのようにすればシステムを、そしてビジネスを破綻させないDB設計ができるのか解説します。そして第3章では、RDBMSの資産を最大限に活用するために、SQLのインタプリタとしての内部構造に配慮した使い方、そしてストアドプロシージャの上手な活用法などを解き明かしていきます。

特集3
Javaプログラマのための
C# & ASP.NET入門

Windows .NET Server 2003のリリースも目前に迫り、.NETは普及期を迎えようとしています。さまざまな媒体でJava vs C#、J2EE vs .NETという構図が取り上げられ、気になっているJavaプログラマの方も多いのではないでしょうか。そんなJavaプログラマのみなさんに向けて、今回は、C#によるWebアプリケーション(ASP.NET)開発の実際を特集します。後発の技術だけあって、C#、ASP.NETにはJavaにはないメリットがあります。本特集は単なる比較記事に留まるのではなく、具体的な実装方法について丁寧に説明していきますので、これを機会にC#によるWebアプリケーション開発も身につけてみてはいかがでしょうか。

特別企画
PDF生成からシステム導入まで
Web+帳票システム構築

Web化が広まっているシステム開発の現場と言えど、開発者の多くが頭を悩ませているのは帳簿・伝票(帳票)の作成ではないでしょうか。本特別企画のPart1では、帳票のフォーマットとして広まっているPDFの基礎知識を解説するとともに、Perl/Javaによるフリーのライブラリを利用したPDFの生成を取り上げます。Part2では、大規模システムにおける帳票生成のための各社の帳票ソリューションを紹介します。顧客の要求に応える帳票を作成するための参考になるでしょう。

シリーズ企画 前編
オープンソースXMLデータベースXindiceを探る
XMLデータベース完全入門

XMLデータベースは、その名の通りXML形式でデータを格納する、新しいタイプのデータベースです。 XMLデータベースを利用することにより、ドキュメント、通信プロトコルに加えてデータベースと、WebシステムのすべてにおいてXMLを利用することができるようになります。本シリーズ企画では、XMLデータベースとしてApache XMLプロジェクトのXindiceを取り上げ、前・後編(Vol.12)の2回に渡ってXMLデータベースの概要と使い方、XMLデータベースを使ったWebシステムの構築について解説します。これまでのRDBMSとは違うXMLデータベースの世界をぜひ本記事で体感してみてください。

目次

特集1
JSPの強化ポイントとWebサービス対応を究明
最新版J2EE 1.4 詳細解説

  • 第1章:J2EE 1.4の新機能と変更点
    Webサービス対応がポイント!……本松慎一郎
  • 第2章:JSP 2.0とServlet 2.4の拡張点
    タグファイル&ELと各種改良で一新……松嶋祥文
  • コラム:JSP 2.0テスト実装……松嶋祥文
  • 第3章:進化したEJB 2.1
    Webサービスとの連携がよりスムーズに……流郷俊彦
  • 第4章:J2EE 1.4体験プログラミング
    JWSDPでWebサービスを構築しよう……流郷俊彦

特集2
業務システムにおけるデータベースを捉え直す
RDBMS再入門

  • 第1章:心得編
    ビジネスにおける“情報”を生み出すために生まれたRDBMS……羽生章洋
  • 第2章:設計編
    業務で役に立つDB設計を考える……羽生章洋
  • 第3章実装編
    RDBMSの資産を最大限に活用するためのSQLとストアドプロシージャのポイント……羽生章洋

特集3
Javaプログラマのための
C# & ASP.NET入門

  • 第1章:.NETアプリケーション開発入門
    用語をカクニン、基本を整理……矢嶋聡
  • 第2章:C#の基本構文
    データ型と変数、演算子、条件分岐、メソッド……矢嶋聡
  • 第3章:C#によるオブジェクト指向プログラミング
    オブジェクト指向のおさらいも兼ねて……矢嶋聡
  • 第4章:ASP.NET入門
    WebフォームとXML Webサービスの基本を押さえる……矢嶋聡
  • 第5章:ASP.NETプログラミング Webフォーム編
    ASP.NETの数々のメリットを実感しよう……矢嶋聡
  • 第6章:ASP.NETプログラミング XML Webサービス編
    XML WebサービスとWebフォームを連携させよう……矢嶋聡

特別企画
PDF生成からシステム導入まで
Web+帳票システム構築

  • Part1 フリーソフトで帳票作成
  • 第1章:PDFの基礎知識
    しくみと生成方法を知ろう……中島靖
  • 第2章:PerlによるPDF生成
    PDFJで帳票を作ろう……中島靖
  • 第3章:JavaによるPDF生成
    iTextを使ってみよう……uz
  • Part2 Web+帳票ソリューションガイド
  • 第4章:帳票システムに求められる機能とは
    選択のための検証ポイント……金子清
  • Solution Flash
    日立製作所/EUR Version4
    富士通ミドルウェア/Systemwalker ListWORKS
    ワイ・エス・エス/IOWebDOC
    富士通ミドルウェア/Interstage Apcoordinator

シリーズ企画 前編
オープンソースXMLデータベース Xindiceを探る
XMLデータベース完全入門

  • 第1章:XMLデータベースの基礎知識
    Xindiceで学ぶXMLデータベースの操作……沖林正紀
  • 第2章:Javaアプリ/サーブレットからXML DBへのアクセス
    Java/Web-Xindice連携アプリケーションの構築……沖林正紀

一般記事

  • JavaOneレポート
    • the 2002 JavaOne Conference in Japan……編集部
  • 完成目前 Windows .NET Server 2003
    • 次世代サーバでは、なにがどうなる?……吉川顕太郎
  • インスタントメッセンジャサーバJabber
    • 企業システムで第3のインターネットキラーアプリを活用しよう……伊東裕揮
  • PHPをコマンドラインで使いこなす
    • PHPはWebだけじゃない!……藤本真樹

連載

  • [新連載]NY発! デベロッパ勘治外法権
    【第1回】「ひとにやさしいサイト」に、やさしくされたいワタシ……鳥居伴太
  • 現役SE桜子の プログラマ家業を斬る!
    【第2回】輝け! スルーテスト……大酒桜子
  • はじめてのApache
    【第4回】バーチャルホスト~1台のマシンで複数のサイト~……阿曽村一郎
  • Webサービス for Java e-ビジネスシステム構築の基礎
    【第2回】Webサービスのセキュリティ(1)~メッセージの中身を暗号化する~……丸山不二夫
  • PHPこども電話相談室
    【第7回】簡単テンプレート……小山哲志
  • [さわって実感]リレーショナルデータベース設計
    【第8回】アプリケーション設計(3)……石井達夫
  • Perl Style
    【第5回】Test!Test!Test!-Perlのテスティングモジュール……宮川達彦
  • JCP/JSRウォッチング
    【第3回】UML/EJB MappingとXML Data Binding……本松慎一郎