WEB+DB PRESS Vol.9

「WEB+DB PRESS Vol.9」のカバー画像
定価
1,628円(本体1,480円+税10%)
発売日
2002.6.24[在庫なし] 2014.12.23
判型
B5
頁数
240ページ
ISBN
4-7741-1503-7 978-4-7741-6841-8

概要

特集1
これからのサーブレット/JSPはこれで決まり!
Struts&JSP標準タグライブラリ完全入門

特集1ではまず、JakartaプロジェクトのStrutsでWebアプリケーションを開発するためのノウハウを、基礎の基礎から丁寧に解説します。フレームワークというとなんだかこむずかしそう、または自分には関係ない、と思っていたかたも、この特集を読めば、これならできる、これなら使える、と気付くことでしょう。
そしてもう一つご紹介するのがJSP標準タグライブラリです。非常に多数のタグライブラリを使いこなすファーストステップとして、リファレンス的アプローチからその全容をつかむことを試みます。

特集2
Webアプリケーション開発者のための
Apacheモジュール超入門

特集2では、モジュールとはどういうものなのか、どんなモジュールがあるのか、どんなときにどう使えば便利なのかを、具体的にわかりやすく解説していきます。Apacheに付属している標準モジュールを中心に解説していきますが、Webアプリケーション開発者にぜひ知っておいてほしい非標準モジュールも紹介しています。
また、先日ついに正式リリースされたApache2.0の最新動向もお届けします。

特集3
文字コード入門から設定テクニックまで
Webシステムの文字化け対策

特集3では、そもそも文字コードとは何かという基礎知識から、文字化けの原因の探求、そしてJSP+DBシステムにおける実践的な文字化け対策までを解説し、Webシステムにおける文字化け問題を徹底解明します。

目次

特集1
これからのサーブレット/JSPはこれで決まり!
Struts&JSP標準タグライブラリ完全入門

  • Part1 Strutsを使ったWebアプリケーション開発 ステップUPで実践
  • 第1章:Strutsのしくみを理解しよう
    フレームワークの基礎を学ぶ……芦沢嘉典
  • 第2章:まずは準備から
    ステップ0……芦沢嘉典
  • 第3章:基本掲示板を作成しよう
    ステップ1……芦沢嘉典
  • 第4章:入力チェックと日本語対応で使いやすくしよう
    ステップ2……芦沢嘉典
  • 第5章:タグライブラリを使って項目を増やそう
    ステップ3……芦沢嘉典
  • 第6章:Validatorで簡単入力チェック
    ステップ4……芦沢嘉典
  • 第7章:Simperでお手軽データベースアクセス
    ステップ5……芦沢嘉典
  • Part2 登場!JSP標準タグライブラリ JSTL活用ガイド
  • 第8章:JSP標準タグライブラリ「JSTL」とは
    ついに標準化されたカスタムタグ……沖林正紀
  • 第9章:基本的な処理を行うCore Tags
    変数に値を設定、イテレーション、リダイレクト………沖林正紀
  • 第10章:国際化対応のためのI18n Tags
    エンコーディング、数値の書式やロケールなどを設定……沖林正紀
  • 第11章:DBアクセスを行うSQL Tags
    検索、更新、置換、削除やパラメータの設定など……沖林正紀
  • 第12章:XMLドキュメントの解析、変換をするXML Tags
    XMLドキュメントの解析、XPath、XSLTの利用……沖林正紀

特集2
Webアプリケーション開発者のための
Apacheモジュール超入門

  • 第1章:Apacheモジュールはじめの一歩
    モジュール群の全体像と、導入・設定方法を押さえる……池邉智洋
  • 第2章:キホンが大事!CORE
    全Apacheモジュールのかなめ……池邉智洋
  • 第3章アクセスログを細かく取得して解析したい!
    使用するモジュール:mod_log_config、mod_setenvif……池邉智洋
  • 第4章:アクセス制限を行いたい!
    使用するモジュール:mod_auth、mod_access、CORE……池邉智洋
  • 第5章:全ページにバナーを挿入したい!
    使用するモジュール:mod_layout……池邉智洋
  • 第6章:Apacheのパフォーマンスを上げたい!
    Apacheの性能を最大限に引き出すチューニング方法……池邉智洋
  • 第7章:Apache 2.0最新動向
    次世代Apacheは何が変わった?……池邉智洋

特集3
文字コード入門から設定テクニックまで
Webシステムの文字化け対策

  • 第1章:入門! 文字コード
    文字セットとエンコーディングの違い……松本庄司
  • 第2章:文字化けの原因を探る
    問題の切り分けと対処……松本庄司
  • 第3章:文字化けを予防しよう
    夢のシステムと現実のシステム……松本庄司
  • 第4章:文字化けの原因を探る傾向と対策
    JSP+DBシステム徹底追及……松本庄司

一般記事

  • Jakartaプロジェクト開発者に聞く
    • 文字エンコーディング」「Struts v.s. Turbine」「ライセンス解放」………原田洋子
  • WEB+DBシステム高速化のための考察
    • mod_perl & MySQLによる……坂本太郎
  • RhinoによるサーバサイドJavaScriptの可能性
    • 今どきのJavaScript……羽生章洋
  • 「サービス指向アーキテクチャ」を学ぶ
    • Webサービス理解の要……藤本国浩/小野沢博文
  • 実践! IDEに頼らない開発手法を究める
    • ソフトウェア職人の開発手法……こうたろう
  • WebObjectsでいこう!
    • 業務WebシステムをWebObjectsで構築する理由……新居雅行

Solution Forum

  • 第3回 Services on Demandを実現する Sun ONE……三原茂

連載

  • [新連載]JCP/JSRウォッチング
    【第1回】最CLDC(JSR-139)とWeb Services(JSR-109)……本松慎一郎
  • はじめてのApache
    【第2回】基本設定あれこれ……阿曽村一郎
  • Perl Style
    【第3回】MVCの分離とテンプレートエンジン……宮川達彦
  • PHPこども電話相談室
    【第5回】楽々DBアクセスしましょ……小山哲志
  • [SOAP for Java]Webサービスプログラミング入門
    【最終回】AXIS beta1(2)Webサービスのモジュラー化とWSDDによる記述……丸山不二夫
  • [さわって実感]リレーショナルデータベース設計
    【第6回】アプリケーション設計……石井達夫