サポートページ
サンプルファイルのダウンロード
特集1「Struts&JSP標準タグライブラリ完全入門」
- Part1「Strutsを使ったWebアプリケーション開発 ステップUPで実践」で用いられたソースコード(zip圧縮)[2002/10/28再UP!]
- Part2「登場!JSP標準タグライブラリ」JSTL活用ガイドで用いられたソースコード(zip圧縮、tgz圧縮)
特集2「Apacheモジュール超入門」
特集3「Webシステムの文字化け対策」
一般記事「WEB+DBシステム高速化のための考察」
一般記事「PhinoによるサーバサイドJavaScriptの可能性」
一般記事「「サービス指向アーキテクチャ」を学ぶ」
一般記事「実践!IDEに頼らない開発手法を究める」
連載「Perl Style」
連載「PHPこども電話相談室」
連載「[SOAP for Java]Webサービスプログラミング入門」
連載「さわって実感リレーショナルデータベース設計」
お詫びと訂正
特集1・Part1「Strutsを使ったWebアプリケーション開発」[2002/12/27更新!]
記事中でStrutsの動作必要環境を、Struts1.0 - Servlet2.2/JSP1.1
Struts1.1 - Servlet2.3/JSP1.2
と誤って記載していましたが、正しくは、Struts 1.0、1.1とも Servlet2.2/JSP1.1以降で動作します。以下、該当個所です。お詫びして訂正いたします。
5ページ左列中段
誤 | バージョン1.1はServletAPI2.3/JSP1.2をベースにしていますので、 |
---|---|
正 | バージョン1.1はServletAPI2.2/JSP1.1をベースにしていますので、 |
29ページ右列中段
誤 | http://localhost:8080/gourmet/goutmet_init.do |
---|---|
正 | http://localhost:8080/gourmet/gourmet_init.do |
29ページ右列最後
誤 | 以上、ここまではStruts1.0.2(ServletAPI2.2)の機能を用いて解説しました。次はいよいよStruts1.1(ServeltAPI2.3)の機能を使ったステップに突入します。 |
---|---|
正 | 以上、ここまではStruts1.0.2の機能を用いて解説しました。次はいよいよStruts1.1の機能を使ったステップに突入します。 |
特集内で使用しているpostMessage.jspに一部誤りがありました(<h1>グルメ掲示板 ~メッセージ投稿~</h1>」の閉じタグが<h1>になっている、「<html:textarea property="messageBody" rows="3" cols="35"/>」のあとに不要な閉じタグ</textarea>が入っているの2点)。動作自体には影響はありませんが、サンプルプログラムを差し替えました。
本文中では、以下の箇所を訂正いたします。
第3章リスト3、第4章リスト4
「<h1>グルメ掲示板 ~メッセージ投稿~</h1>」の閉じタグが<h1>になっていました。
第3章リスト3、第5章リスト1の下から9行目
「<html:textarea property="messageBody" rows="3" cols="35"/>」のあとに不要な閉じタグ</textarea>が入っていました。
第3章15ページ コラム「Struts 1.1の新機能」4行目(見出し)
誤 | DynaBeanForm |
---|---|
正 | DynaActionForm |
第5章26ページ リスト2
誤 | private void reset(・・・/td> |
---|---|
正 | public void reset(・・・ |