2020年11月,
- 庄司 直久
(しょうじ なおひさ)
Founder & CEO/A-BANK。 大学卒業後,
旧財閥系大手メーカ勤務を経てオーストラリアに留学。国連開発計画ニューヨーク本部/マレーシア, Appleジャパン, トランスコスモス株式会社事業企画開発本部, ビートレンド株式会社最高執行責任者などを経て独立。 中国中央政府系アセットマネジメント会社の日本代表を務め,
日中クロスボーダー投資ファンドの設立メンバーとなる。一方, 音声認識, VDBMS, リコメンデーションエンジン, オンライン決済等多数のシリコンバレー・ ベンチャーに投資, 多くの日本法人の設立にも携わる。アメリカと中国双方のビジネスに精通。 立教大学法学部。オーストラリア・
モナッシュ大学大学院開発経済学修士。 Instagram:https://
www. instagram. com/ naohisa_ shoji
株式会社A-BANK:https://automatist-bank. ai
DX人材の定義から熟考したA-BANKの立ち上げ
- ――これからのDX人材の育成と紹介をサポートするA-BANKはとてもユニークな仕組みで設計・
開発されていると聞きました。とくに, 登録すれば誰でも人材バンクの会員になれるわけではない点が特徴的です。どのような仕組みなのでしょうか? 庄司氏:はい,
登録希望者はまず仕事を求めているDX分野での基礎力テストを受けてもらいます。たとえば, AI分野の場合, エンジニア・ ビジネスパーソンを選択して基礎力診断を受けてもらいます。登録希望者は, スマホから10分程度の診断を受ければ完了です。 A-BANK側でABC判定をし, A, B判定者の方々がA-BANKの会員になれます。C判定の方は準会員としてオンラインで面談を行いながらB判定以上になっていただくよう 「学びのアドバイス」 をします。そして再テストを行い, 正会員を目指してもらいます。 - ――
「学びのアドバイス」 という仕組みはいいですね。A-BANKへの登録申し込みや診断は有料ですか? 庄司氏:いえ無料で,
希望者はどなたでも診断を受けられます。 A-BANKで提供する診断テストは専門家が設計したもので,
レーダーチャート化された結果が提供されるため, ひと目で理解力が不足している項目がわかるようになっています。A-BANK会員あるいは準会員となった方は, レーダーチャートで顕在化した弱点を効率的に補強していけば良いのです。 また,
A-BANKのもう1つの特徴として, 診断結果に基づいたオンライン講義を用意しています。これは有料ではありますが, A-BANKの専門家ネットワークを活用した内容の講義となっており, 会員・ 準会員どちらの立場の方にとってもスキルアップのショートカットになるので効果的です。 - ――会員になった方々の育成についてもう少し詳しく教えてください。
庄司氏:A-BANKでは引き続き応用力や実装力を試すテストを受けてもらいます。そして最新テクノロジ動向にキャッチアップしているかどうかも継続的にテストします。それらをデータとして採用活動を行っている企業会員に提供することで,
データ分析の上での人材マッチングへつなげていきます。また, 企業会員の関連部門の社員の方々にも同様のテストを受けていただき, 社内人材との比較を行っていただきます。これにより, (採用を行う) 企業会員の立場からも, A-BANK会員の企業ごとの評価が行えるのが特徴です。 - ――会員の中には応用力テストで良い結果が出ない場合も考えられます。その場合もサポートは継続されるのですか?
庄司氏:もちろんです。応用力テストではさらに詳細なデータが出ますから,
オンライン面談を行いながら, スキルアップを目指す方にはテストのアウトプットに基づいたオンライン講義を受けてもらうことになるでしょう。A-BANKからプッシュで送られるキャッチアップ・ テストの評価が低い場合は, モニターすべき国内外のメデイアや書籍をお伝えします。応用力テスト, キャッチアップテストともに再テストをしてご自身のアップグレードを証明していただきます。