
株式会社技術評論社デジタル事業部部長。
1975年生まれ。横浜市出身。1999年4月株式会社技術評論社に入社。入社後から『Software Design』編集部に配属、同誌編集長(2004年1月~2011年12月)や『Web Site Expert』編集長を歴任。その後、2007年Webメディア「gihyo.jp」の立ち上げ、2010年、電子出版サービス「Gihyo Digital Publishing」リリースなど、技術評論社のWeb・オンライン企画、イベント企画などの立ち上げから運用までを担当。
現在は、2022年4月に設立したデジタル事業部にて、技術評論社の電子出版やEC、企業マーケティング、広告を中心に、デジタル・オンライン事業を取りまとめる。
2021年5月より2023年12月まで、電子書籍専門企業 株式会社GREEPの社外取締役を務める。社外活動として電子書籍を考える出版社の会の代表幹事やWebSig 24/7のモデレーター、TechLIONプロデューサーなども務める。
X ID:tomihisa
 
            プライベートクラウドFlavaや
2025-06-30
 
            GMOペパボ⁠、
2025-06-27
 
            Java on Azure Day 2025 基調講演レポート
――Oracleとの
2025-06-24
 
            「CMSが
2025-06-12
 
            日本の
2025-03-26
 
            Java 24リリース
――AIと
2025-03-21
 
            東京で
2024-10-30
 
            Java 23リリース
――今回も
2024-09-18
 
            GMOペパボ⁠、
2024-06-06
 
            速報!
2024-06-05
 
            エンジニアと
2024-05-15
 
            人と
2024-03-29
 
            YAPC::
2024-03-26
 
            Java 22リリース
――Project AmberやProject Panamaの
2024-03-21
 
            Bluesky⁠、
2024-03-11
 
            AI時代の
2024-02-13
 
            [追記アリ]
2023-10-31
 
            MTDDC Meetup TOKYO 2023⁠、
2023-10-27
 
            明日の
2023-10-10
 
            定番CMS⁠、
2023-09-28
 
            オーガニック食品を
2023-09-21
 
            iOS 17リリース
――コミュニケーションアプリを
2023-09-19
 
            最新iOS 17や
2023-06-06
 
            GMOペパボ、
2023-05-09
 
            速報!
2023-04-26
 
            Java 20リリース――Project Loomの
2023-03-22
 
            マルチアーキテクチャ開発時代の
広告・宣伝2023-03-13
 
            インターネットが
2023-02-28
 
            内閣サイバーセキュリティセンター
2023-02-27
 
            「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」
2022-11-21
 
            「あらゆる
2022-11-21
 
            今年の
2022-11-17
 
            年々進化する
2022-10-19
 
            Windows 11初となる
2022-09-22
 
            Java 19リリース――7つの
2022-09-21
 
            Adobe、
2022-09-16
 
            自分だけの
2022-09-13
 
            ISUCON12を
2022-08-24
 
            国内最大規模の
2022-01-18
 
            LINEが
2021-12-27
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」
2021-12-06
 
            ISUCON11優勝チームfujiwara組の
2021-10-29
 
            LINEだから
2021-10-07
 
            ISUCON11を
2021-09-16
 
            LINEの
2021-07-27
 
            Webエンジニアの
2021-05-24
 
            UXから
2021-04-09
TechLION10周年記念イベント
2021-03-30
 
            クラウド対応、
2021-03-18
 
            第1回
2021-03-17
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」
2021-03-08
 
            約8,300万人を
2021-01-22
 
            LINEが
2021-01-20
 
            LINEの
2021-01-14
 
            コロナ禍が
2021-01-12
 
            「Verda」
2021-01-12
 
            LINE証券の
2021-01-08
 
            プロダクト思考で
2020-12-15
 
            自分の
2020-12-01
 
            ISUCON~10年目の
2020-08-20
 
            LayerXが
2020-07-20
銀行API実験環境と
2020-04-07
 
            東京大学と
2020-02-19
日本マイクロソフト、
2020-02-04
 
            メルカリ・
2020-02-04
 
            次の
2020-01-09
テーマは
2019-11-12
 
            技術的好奇心を
2019-11-08
 
            ヌーラボ、
2019-10-30
 
            未来の
2019-10-04
日本マイクロソフト、
2019-10-02
 
            自走する
2019-09-24
 
            テクノロジーで
2019-08-27
 
            より
2019-08-13
 
            30歳未満の
2019-08-08
 
            『生物ミステリー プロ』
2019-06-26
 
            後編:AIが
2019-06-20
 
            東急電鉄
2019-06-17
 
            前編:de:code 2019キーノートで
2019-06-07
アステリア、
2019-05-16
Oracle、
2019-05-08
 
            Jimdo創業者Matthias氏に
2019-04-04
KDDIウェブコミュニケーションズ、
2019-03-25
 
            Sansan Innovation Project 2019開催――イノベーションの
2019-03-19
 
            那覇空港際内連結ターミナルに
2019-03-13
 
            Blockchain Lab那須利将氏に
2019-03-06
 
            後編:おすすめ
2019-01-25
 
            前編:DeNAの
2019-01-18
 
            電子出版の
2019-01-10
 
            第5回
2018-12-06
 
            後編 
2018-12-04
 
            前編 
2018-11-30
日本マイクロソフト、
2018-11-29
Microsoft AIを
2018-11-26
 
            第1回いよいよECでも
2018-11-15
 
            テクノロジー×人~Evolutionする
2018-11-07
 
            テックカンパニーと
2018-10-12
「明日の
2018-10-09
エンジニア・
2018-10-09
MTDDC Meetup TOKYO 2018、
2018-10-05
デジタルハリウッド、
2018-10-04
アステリア
2018-10-02
 
            講義02:今注目の
2018-09-13
 
            講義01:SNS登場以降の
2018-09-13
 
            VR、
2018-07-26
ヌーラボ、
2018-06-28
Backlog、
2018-06-14
 
            Adobe Design Jimoto vol.
2018-06-05
 
            Kids Creator's Studio 
2018-04-13
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2018、
2018-04-06
 
            プロ野球開幕記念、
2018-03-28
 
            奈良県立磯城野高校にて
2018-03-20
レノボ・
2018-03-13
 
            横浜で
2018-03-07
法人向けLINEアカウント、
2018-03-01
 
            前編:日本から
2018-02-27
 
            メルカリ、
2018-02-13
2017年の
2018-01-12
 
            2018年、
2018-01-05
テックカンパニーの
2017-12-22
 
            LINEから、
2017-12-20
LINE、
2017-10-05
いつでもどこでも
2017-10-05
 
            「NEXT」
2017-10-05
 
            Clovaが
2017-09-29
 
            2017年3月開催:YAPC::Kansai 2017 OSAKAレポート~北の
2017-08-24
 
            2017年7月開催:YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAレポート~今、
2017-08-24
アルファコード、
2017-06-27
クラウド時代の
2017-06-23
 
            2017年、
2017-06-13
Microsoft Azure、
2017-06-01
 
            KDDIウェブコミュニケーションズ、
2017-05-25
 
            4回目を
2017-05-25
 
            KDDIウェブコミュニケーションズ、
2017-04-24
インフォテリア、
2017-04-05
 
            プロ野球開幕記念、
2017-03-31
 
            VRと
2017-02-08
 
            ネット空間と
2017-01-06
 
            YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の
2016-12-20
 
            インフォテリア、
2016-10-27
 
            LINE株式会社CTO、
2016-10-06
 
            LINE DEVELOPER DAY 2016開催~chatbotのさらなる
2016-09-29
 
            「TRAVEL × IT CONTEST」、
2016-09-15
楽天、
2016-09-10
 
            LINE、
2016-09-05
 
            Conversations as a Platform――対話を
2016-05-25
『
2016-03-28
グレープシティの
2016-03-16
エンジニア特化型Q&A
2016-03-15
 
            「どこでも
2016-02-08
 
            紙ありきの
2016-01-05
 
            第4回
2015-12-25
 
            第3回
2015-12-04
 
            第2回
2015-11-20
 
            第1回
2015-11-06
シックス・
2015-10-08
GitHubが
2015-10-01
EC-CUBE DAY 2015、
2015-08-19
 
            インターネット社会の
2015-06-08
 
            「技術ってすばらしい!」
2015-05-28
 
            全国47都道府県から
2015-05-18
 
            エンジニアと
2015-04-09
大人気
2015-01-30
 
            次の
2015-01-02
 
            成人を
2015-01-02
 
            より
2014-11-13
 
            第3回
2014-11-11
 
            第2回
2014-10-22
 
            WordCamp Tokyo 2014速報レポート
2014-10-11
 
            第1回
2014-10-08
Apple、
2014-09-10
 
            “つながりによる
2014-08-27
KDDIウェブコミュニケーションズ、
2014-08-13
 
            「AWS is Everywhere―エンタープライズから
2014-07-17
 
            進化した
2014-06-03
開発者必見!
2014-06-03
 
            JavaOneの
2014-05-27
 
            リブセンスの
2014-05-23
html5j、
2014-05-21
 
            世界から
2014-05-20
21世紀型カセットテープ?!
2014-05-19
 
            Jimdoで
2014-05-01
 
            第2回
2014-04-22
 
            International Space Apps Challenge Tokyo 2014開催~1位を
2014-04-16
 
            大賞は
2014-04-16
GMOペパボ、
2014-04-02
 
            第1回
2014-03-31
NASA主催の
2014-03-26
大賞賞金100万円~
2014-03-26
 
            「ワンランク上の
2014-03-25
SEの
2014-03-07
ミクシィの
2014-03-06
 
            「LINEは
2014-02-26
 
            日本マイクロソフト、
2014-02-25
Acroquest Technology、
2014-02-04
プラグラム、
2014-01-22
『
2014-01-07
『なぜ
2014-01-07
 
            次の
2014-01-03
 
            コンテンツの
2014-01-03
家計簿サービス
2014-01-01
 
            ヒューマンエラーを
2013-12-18
Leap Motionを
2013-12-17
 
            デバイス&サービス、
2013-11-26
 
            KDDIウェブコミュニケーションズ、
2013-11-19
 
            知って
2013-11-07
世界の
2013-09-19
 
            WordCamp Tokyo 2013 速報レポート
2013-09-14
 
            新型iPhone
2013-09-11
mixi生みの
2013-08-28
ロフトワーク×コンクリートファイブ・
2013-07-26
Firefox OS⁠、
書籍関連2013-07-02
 
            ペパボ文化祭開幕!
2013-06-14
 
            KDDIウェブコミュニケーションズ大阪オフィス開設記念パーティ開催――大阪からの
2013-06-11
 
            AWS Summit 2013、
2013-06-10
 
            みんなで
2013-05-27
 
            ミクシィ代表取締役異動を
2013-05-15
 
            KDDIウェブコミュニケーションズ、
2013-05-09
 
            Adobe、
2013-05-07
 
            International Space Apps Challenge 2013、
2013-04-25
クラウド電話API
2013-04-17
一流ITエンジニアが
2013-04-12
世界75都市で
2013-04-12
Evernote Devcup 2013 Kick off & User Meetup in Tokyo、
2013-04-05
 
            第6回新しい
2013-03-29
 
            第5回
2013-03-27
 
            大阪発信の
2013-03-25
Shoot from Osaka(n) vol.
2013-03-19
 
            Google、
2013-03-07
 
            ミクシィの
2013-03-04
 
            Microsoft、
2013-03-01
 
            GMOグローバルサイン、
2013-02-27
 
            第3回
2013-02-27
 
            第2回個人
2013-02-13
 
            2013年最初の
2013-02-05
 
            第1回
2013-01-30
 
            世界を
2013-01-25
ゼウス・
2013-01-18
日本初!
2013-01-18
 
            誰もが
2013-01-18
ヌーラボ、
2013-01-17
 
            クローズドと
2013-01-03
 
            EPUB3の
2013-01-02
 
            mixi、
2012-12-14
 
            エンジニアの
2012-11-16
Acroquest Technology、
2012-11-09
電子書籍端末
2012-11-07
3年ぶりの
2012-10-26
 
            速報!
2012-10-25
iPad mini、
2012-10-24
カヤック、
2012-10-18
 
            Google、
2012-09-25
 
            速報!
2012-09-15
iPhone 5発表――9月21日から
2012-09-13
 
            ミクシィ⁠、
2012-09-10
Acroquest Technology、
2012-09-05
ヌーラボ、
2012-09-05
 
            第4回もう
2012-08-31
 
            第3回ついに
2012-08-30
インフォテリア、
2012-08-30
 
            第2回機能と
2012-08-28
 
            第1回
2012-08-27
株式会社paperboy&co.、
2012-08-22
ComponetOne Studio for ASP.
2012-08-22
ECオープンプラットフォーム
2012-08-09
 
            第4回
2012-08-01
 
            今回は
2012-07-26
 
            次期Officeカスタマープレビュー登場
2012-07-17
JavaScript、
2012-07-06
 
            第5回さぁ、
2012-07-06
楽天技術研究所、
2012-07-04
 
            楽天、
2012-07-02
 
            「Graph hackアワード2012 byGMO」、
2012-06-29
 
            第4回
2012-06-29
 
            第3回
2012-06-22
Microsoft、
2012-06-21
カヤック、
2012-06-20
Microsoft、
2012-06-19
 
            約1年4ヵ月ぶりに
2012-06-18
 
            第2回
2012-06-18
 
            クラウドの、
2012-06-13
WWDC開幕、
2012-06-12
 
            第1回
2012-06-08
 
            第9回第1次、
2012-05-18
Acroquest Technology、
2012-05-09
 
            満を
2012-04-25
クラウド電話API
2012-04-10
今年の
2012-04-06
 
            7年ぶりに
2012-04-04
 
            今度は
2012-04-03
 
            「○○は
2012-03-28
 
            “ピボット”
2012-03-26
 
            第18回
2012-03-15
 
            メディア化する
2012-03-08
iPad第3世代発表――日米で
2012-03-08
Google、
2012-03-07
 
            Amazon DynamoDB、
2012-03-01
メジャース、
2012-02-28
 
            モチベーションアップに
2012-02-28
 
            第5回
2012-02-28
 
            田中洋一郎氏、
2012-02-27
第29回WebSig会議
2012-02-24
loftwork "DAY 2012" CONNECT、
2012-01-11
モバツイ、
2012-01-10
 
            2012年の
2012-01-03
 
            主戦場は
2012-01-02
Facebook無料電話アプリ
2011-12-28
 
            「コミュニティで
2011-12-27
ニューズ・
2011-12-21
 
            最優秀賞は
2011-12-12
最新の
2011-12-12
国産リソース型パブリッククラウド
2011-12-08
日本でも
2011-12-01
「スマホで
2011-12-01
mixiと
2011-11-30
2011年の
2011-11-29
 
            第20回物質の
2011-11-25
 
            コンピュータの
2011-11-22
KDDIウェブコミュニケーションズ、
2011-11-15
 
            第15回
2011-11-15
 
            開発者の
2011-11-01
開発者の
2011-10-31
カヤック、
2011-10-27
 
            新しい
2011-10-24
 
            福岡から
2011-10-24
 
            mixiの
2011-10-21
Web広告研究会、
2011-10-19
Twitterサービス
2011-10-19
Perlエンジニアに
2011-10-14
 
            第19回
2011-10-13
Appleの
2011-10-06
エンジニアの
2011-10-05
iPhone 4S発表――日本では
2011-10-05
電子書籍作成販売プラットフォーム
2011-09-22
オートノミー、
2011-09-21
 
            第0回
2011-09-14
 
            中小企業の
2011-09-13
世界初!
2011-09-09
 
            最優秀賞は
2011-09-07
サーバサイドエンジニアにも
2011-09-06
 
            mixi Girls Hackathon featuring Android 女子部開催――女性エンジニアたちが
2011-08-11
Amazon VPCサービスを、
2011-08-04
 
            日本初となる
2011-07-27
 
            第18回
2011-07-26
みんなで
2011-07-20
 
            バリバリチューニングするぜ!
2011-07-13
日本の
2011-07-06
 
            「リボーーーン そだてよう ぼくらの
2011-06-16
 
            第一弾
2011-06-16
 
            クラウドソーシングを
2011-06-15
第27回WebSig会議
2011-05-27
ソーシャルグラフを
2011-05-24
東日本大震災復興支援サイト
2011-05-13
カヤック、
2011-05-11
「エフセキュア モバイル セキュリティ for Android」
2011-05-11
 
            ソーシャルの
2011-04-22
Evernote、
2011-04-20
 
            写真で
2011-04-15
 
            “表現”
2011-04-14
 
            世界が
2011-04-14
 
            IE10 Platform Preview登場、
2011-04-13
 
            いよいよ
2011-04-12
 
            いよいよ
2011-04-12
4月25日、
2011-04-06
日本を
2011-04-06
 
            まも
2011-04-05
 
            第17回
2011-03-29
「Javaの
2011-03-29
『
2011-03-28
negau.
2011-03-28
「ウェブ屋 for 被災者支援 チャリティーパーティー」、
2011-03-25
みんなの
2011-03-16
AWSと
2011-03-16
インターネットサービス各社、
2011-03-12
 
            第2回注目の
2011-03-10
 
            第1回
2011-03-08
 
            ソーシャルメディアクライアント
2011-02-28
 
            Cloud2――Salesforce.
2011-02-28
 
            「世界を
2011-02-22
スマートフォン対応、
2011-02-21
Facebookと
2011-02-17
ゼロスタートコミュニケーションズ、
2011-02-04
 
            第10回
2011-02-01
 
            第9回
2011-01-31
 
            第8回
2011-01-28
 
            第7回
2011-01-27
 
            第6回
2011-01-26
 
            未来の
2011-01-25
CAと
2011-01-25
 
            第5回
2011-01-25
 
            第4回
2011-01-24
 
            第3回
2011-01-21
新たな
2011-01-20
 
            第2回
2011-01-20
 
            第1回
2011-01-19
 
            業務改革を
2011-01-12
tagletリリース――Android2.
2011-01-11
 
            メール配信システムで
2011-01-11
 
            クラウド時代に
2011-01-07
 
            基幹システムの
2011-01-05
 
            2011年の
2011-01-01
 
            マネタイズと
2010-12-20
Google eBooks、
2010-12-07
 
            第3回
2010-12-06
今年は
2010-12-06
 
            第2回
2010-12-03
 
            第15回
2010-11-25
エンジニア視点の
2010-11-16
大切なのは
2010-11-15
 
            HTML5と
2010-11-05
 
            “Android端末が
2010-11-02
 
            第1回
2010-10-28
「モバツイ」
2010-10-15
 
            ハードウェア+ソフトウェアが
2010-10-01
 
            第14回
2010-09-30
 
            Chrome、
2010-09-29
 
            Oracleが
2010-09-23
 
            Javaは
2010-09-23
 
            システムと
2010-09-22
 
            Oracle OpenWorld 2010開幕―Oracleが
2010-09-21
 
            マイクロソフトが
2010-09-14
 
            “インターネットを
2010-09-10
 
            第13回
2010-07-26
 
            UGCに
2010-07-09
 
            第2回
2010-06-02
 
            第1回
2010-06-01
 
            第1回
2010-06-01
 
            第12回
2010-05-24
テーマは
2010-04-23
 
            第11回
2010-03-18
 
            WordCamp Fukuoka 2010最速レポート
2010-02-27
だれもが
2010-02-18
 
            2010年は
2010-02-15
 
            第10回
2010-01-26
最大5Gバイトの
2010-01-14
Google Apps Premier Editionと
2010-01-13
面白法人カヤック、
2009-12-31
 
            日本の
2009-12-17
 
            「
2009-12-11
 
            私的勉強会 解析しないと!
2009-12-09
スパム式
2007-12-02
おすすめ