WEB+DB PRESS Vol.16
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2003.8.25[在庫なし] 2014.12.23
- 判型
- B5
- 頁数
- 248ページ
- ISBN
- 4-7741-1808-7 978-4-7741-6848-7
概要
特集1
フレームワーク徹底活用
Part1 Struts、そこが知りたい!
Part2 Struts対抗馬 大研究
Jakarta Strutsは、バージョン1.0が2001年6月にリリースされて以来、世界中に急速に広まり、今やJ2EE Webアプリケーションフレームワークのデファクトスタンダードと言える存在になりました。
本特集Part1では、Strutsの導入を検討している方とすでに活用されている方を対象に、Q&A形式でStrutsに関するさまざまな疑問にお答えしていきます。
Part2では、Strutsの対抗馬ともいうべき存在で、海外でも多くのユーザから支持されているJakarta TapestryとWebWorkの2つのオープンソース・Webアプリケーションフレームワークについて、その概要と活用のための基礎知識をわかりやすく解説します。
特集2
with Tomcat、Xdoclet、Eclipse
オープンソースで簡単J2EE開発
はじめようJBoss
JBossは、オープンソースのJ2EEサーバです。本特集ではこのJBossと、Tomcat、XDoclet、Eclipseという、これまたオープンソースのソフトウェアを組み合わせたJ2EEアプリケーション開発について解説していきます。この最強の組み合わせによって、とても簡単に開発が行えるようになります。
まず第1章ではJBossについて、続く第2章ではJBoss利用時に困りがちなJBoss組み込み版Tomcatの設定方法について解説します。そして、いよいよ開発です。第3章ではJ2EE開発の敷居の高さを解消してくれるXDocletというツールを用いて、第4章ではそれに加えてEclipseも用いての開発方法をご紹介します。
みなさんもこれを機に、ぜひJBossを使ってみてください!
特集3
世界最速データベース
MySQL徹底攻略
MySQLは、オープンソースのデータベースです。日本での知名度はPostgreSQLのほうが高いのですが、“LAMP”(Linux、Apache、MySQL、PHP/Perl/Python)の1つに称されていることからもわかるように、世界的には非常に著名なデータベースです。その魅力は、扱いの容易さ、安定性、そしてなんと言ってもその速度です。さらに、開発・運用における柔軟性の高さは、プログラマにとって非常にありがたいものです。
本特集ではこのMySQLについて、そまざまな角度から徹底解説していきます。
特別企画
UNIXコマンドとオープンソースで
Webシステムの管理・監視
稼動中のWebシステムを管理するには、さまざまな方法・道具があります。もっとも基本的なテクニックは、本特別企画の第2章で紹介するような、UNIXコマンドや簡単なスクリプトによるログ解析です。うまく利用すれば、特別なソフトウェアを導入しなくてもシステムの監視を行うことができます。さらに詳しくシステムの監視をする際には、第3章から第5章で紹介するようなAWStatsやMRTGなどのソフトウェアを導入するのが得策です。これらは、初心者でも扱いやすい、定番ソフトウェアと言えます。
シリーズ特集[Open Sourceで業務システム #03]
○Namazu ○Lucene
検索システムを作ろう
イントラネットで立ち上げられる企業内ポータルサイトにおいて、もっとも望まれる機能の1つに「検索機能」が挙げられます。検索処理が可能になれば、イントラネット内に散らばる各種ドキュメント(HTML文書、Word/Excel、PDFなど)から、横断的に情報を取得することが可能となります。
今回のシリーズ特集「Open Sourceで業務システム」では、フリーの検索アプリケーションの定番「Namazu」と、100%Pure Javaの検索アプリケーション「Jakarta Lucene」を取り上げ、イントラネット内に検索システムを構築する手法を紹介します。
目次
特集1
フレームワーク徹底活用
- ◎Part 1 Struts,そこが知りたい!
- 第1章:基礎知識編
定番フレームワークStrutsの概要をおさらい - 第2章:導入編
Struts導入の際に気になること - 第3章:設計編
アクションの設計、エラー処理など - 第4章:実装編
検索結果の表示方法、アプリ外のページに遷移など - 第5章:問題解消編
モジュール設定ファイル肥大化解消、デグレード対策など - 第6章:エラー対策編
HTTPエラーなどの対処法 - ◎Part 2 Struts対抗馬 大研究
- 第7章:Jakarta Tapestry入門
コンポーネントで楽々Webアプリ開発 - 第8章:WebWork入門
海外でも注目の“アジャイル”なフレームワーク
特集2
はじめようJBoss
オープンソースで簡単J2EE開発 with Tomcat、Xdoclet、Eclipse
- 第1章:オープンソースJ2EEサーバJBoss入門
JBoss 3の機能とアーキテクチャ - 第2章:これで解決!JBossでのTomcat設定
単体のTomcatとはここが違う - 第3章こんなに簡単!XDocletによるJBossアプリ開発
J2EEアプリケーション開発の煩雑さが激減! - 第4章:これは便利!Eclipse JBoss IDEプラグイン
JBoss公式プラグインを使ってみよう
特集3
世界最速データベース
MySQL徹底攻略
- 第1章:MySQLってどんなもの?
特長、歴史、使う前の準備 - 第2章:MySQLはじめの一歩
基本的な使い方-SQLからRDBMSの機能まで - 第3章:MySQL 4.0の目玉機能を使ってみよう
InnoDBとレプリケーション - 第4章:プログラムからMySQL操作
Java、Perl、PHPからの利用方法 - 第5章:トラブル予防Tips集
監視・調査・バックアップのはまりどころと勘所 - 第6章:現場で役立つ小粋な便利ツール
mysqldiff、mytop、phpMyAdminの使い方 - コラム:MySQL導入事例
こうやって開発・運用しています!
特別企画
UNIXコマンドとオープンソースで
Webシステムの管理・監視
- Chapter 1:Webシステム運用監視のポイント
4つのレイヤに分けて考えよう - Chapter 2:管理・監視の基礎を学ぼう(1)
ログの取り方からリモート監視スクリプトまで - Chapter 3:管理・監視の基礎を学ぼう(2)
SwatchとLogwatchの使い方 - Chapter 4:AWStats入門
統計情報を入手・活用しよう - Chapter 5:MRTGで見えないものを見る
mod-snmpを使ってみよう
シリーズ特集[Open Sourceで業務システム #03]
○Namazu○Lucene
検索システムを作ろう
- 第1章:企業内システムにおける検索技術のあり方
検索エンジンのしくみを知ろう - 第2章:Namazuで検索システム構築
インストールからチューンナップまで - 第3章:Jakarta Lucene+Senで検索システム
Webアプリケーションに応用しよう
一般記事
- 日本発!はじめてのSeasar
- 「軽量」「高速」「オープンソース」アプリケーションサーバ登場
- PHPのDBアクセスはPEAR MDBを使おう!
- PEAR DBよりも強力!
- 企業における「情報統合技術」最新事情
- EIIとはどんなもの?!
連載
- 実践テクニックをご紹介 徒然PostgreSQL散策
【第2回】PostgreSQL夏休み工作教室~SQLをカスタマイズしよう - 使えるツールとライブラリを求めて Javaオープンソース探索
【第2回】ネットワークライブラリJakarta Commons-Net - Webアプリケーション開発 Cookbook
【第3回】使ってうれしいRSS~情報の配信と取得を効率よく - Webサービス for Java e-ビジネスシステム構築の基礎
【第7回】Webサービスのセキュリティ(6)~シングルサインオン~
コラム
- ~素晴らしき哉、SE人生!~ 燃えよ!プロジェクト
【新連載】「今度の客先、フレームワークが嫌いなんです!」 - 現役SE桜子の プログラマ家業を斬る!
【最終回】転職・転身・天職?? - NY発! デベロッパ勘治外法権
【最終回】3G携帯か、Wi-Fiか.
Message from Vendors
- 「PDFれびゅー」がもたらすPDFのビジネス展開術
- PDFの高度な機能をビジネスにより活かしやすく