サポートページ
サンプルファイルのダウンロード
特集1「Java EE 5で学ぶ Webシステム実装の極意」
- 第2章「EoDを支えるJ2SE 5.0の構文」で使用されたソースコード
- 第3章「EJB3がもたらすもの」と第4章「EJBの書き方・いじくり方」で使用されたソースコード
- 第6章「Springの拡張性と柔軟性とは?」と第7章「DIに既存機能を組み込む3つの方式」で使用されたソースコード
特集2「簡単! PHPアプリのテスト&デバッグ」
- 第2章「SimpleTestの使い方」で使用されたソースコード
特集3「Flash最新開発技法」
- 第2章「MTASC & EclipseによるFlashアプリケーション開発」と第3章「as2libによるロギングとユニットテスト」で使用されたソースコード
- 第4章「OpenLaszloによるFlashベースアプリケーション開発」で使用されたソースコード[2005/10/28更新]
一般記事
連載
- 「.NET開発の現場から」で使用されたソースコード
お詫びと訂正
本書の掲載内容に下記の誤りがございました。読者の皆様、および関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
8ページ 読者プレゼント
『Flexでさわっておぼえるリッチクライアント』の価格に誤りがありました。
| 誤 | 価格:2,940円 |
|---|---|
| 正 | 価格:3,360円 |
241ページ BOOK REVIEW
『Flexでさわっておぼえるリッチクライアント』の価格に誤りがありました。
| 誤 | 5,229円(税込) |
|---|---|
| 正 | 3,360円(税込) |
特集3「Flash最新開発技法」 第4章「OpenLaszloによるFlashベースアプリケーション開発」
ダウンロード用ソースコードのvendor_final.lzxファイルを変更しました(2005/10/28)。動作上の問題はありませんでしたが、デバッグモードではワーニングが発生するためです。なお、この変更による誌面への影響はございません。
変更内容は以下になります。
35行目
var additionalPageName = item.datapath.xpathquery("desc/additionalpage/@name");
↓大文字に変更
var additionalPageName = item.datapath.xpathQuery("desc/additionalpage/@name");
130行目
"ctext" visible="${scrollable}"/>
↓