WEB+DB PRESS Vol.29 
                    
                  
                  
                  - 定価
 - 1,628円(本体1,480円+税10%)
 - 発売日
 - 2005.10.22[在庫なし] 2014.12.23
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 248ページ
 - ISBN
 - 4-7741-2524-5 978-4-7741-6861-6
 
概要
特集1
O/Rマッピング、DI、AOP、Webサービス…の集大成
Java EE 5で学ぶWebシステム実装の極意 
「Java EE 5」のリリースが目前となってきました。この巨大な仕様群の中で、今回のリリースで最もインパクトのある部分は「EJB 3.0」ですが、ここにも「Java SE 5」で大きく改善されたデータアノテーションの手法が取り入れられています。つまり全体的には、EoD(Ease of Development)という途方もない目標に突き進んでいるのです。
このような状況の中、より柔軟で高度なシステム設計を要求されるITアーキテクトは、今回のリリースをどのように受け止めればよいのでしょうか? 本特集では、ドラスティックに変貌した「Java EE 5」について、これまでの変遷も踏まえながら全体像を把握するとともに、「EJB 3.0」「JAX-WS 2.0」などをピックアップして要点をわかりやすく解説します。
特集2
SimpleTestとXDebugで
簡単! PHPアプリのテスト&デバッグ 
他の開発言語と比べて中小規模なWebシステムの開発に利用されることが多いPHPですが、品質の向上を図るためにもテストとデバッグの作業は欠かせません。本特集ではこれまで取り上げられることが少なかった、このPHPアプリケーションのテストとデバッグについて解説します。第1章では、PHPアプリケーション開発におけるテストとデバッグの必要性を改めて考え直し、有益なソフトウェアを紹介します。第2章では、テストをより効率よく行うための道具としてSimpleTestを取り上げ、テストの新しい考え方を示します。最後の第3章では、商用開発環境にも勝るとも劣らないデバッグ環境をオープンソースソフトウェアを用いて構築し、その利用方法を説明します。ここではXdebugを詳しく解説します。本特集を読み通すことで、PHP開発環境が劇的に向上する開発者も多いことでしょう。
特集3
新バージョン8、オープンソースFlash開発、OpenLaszlo
Flash最新開発技法 
先日、Flashの新バージョン8がリリースされました。また、Flashプラットフォーム構想、AdobeによるMacromediaの買収、オープンソースFlashプロジェクト「OSFlash」の設立など、ここ最近のFlashを巡る動きにはめまぐるしいものがあり、目が離せません。そこで本特集では、Flash開発の最新動向を解説していきます。
第1章では、特集総論として、上述のようなFlashに関する最近の動きを整理します。第2章、第3章では、オープンソースのツールを用いたFlash開発技法を紹介します。そして第4章では、「OpenLaszlo」というFlashベースの大注目リッチクライアント技術について解説します。
特別企画
「困ったあの人」とのつきあい方
プロジェクトの人間関係構築術 
エンジニアの主戦場である「プロジェクト」。期間が区切られ、さまざまな立場のメンバで構成される、そもそもは特殊な関係であるため、人間関係に悩まされることも多いのではないでしょうか。本特別企画では、プロジェクトにおける「困った人」とどうつき合っていけばよいかという点に着目して、プロジェクトの人間関係構築術を解説します。「困ったあの人」についてさまざまなアプローチから捉えていくことでプロジェクト全体に対する理解も深まり、日々のプロジェクトで役立つコミュニケーションのヒントが見つかるはずです。
目次
特集1
O/Rマッピング、DI、AOP、Webサービス…の集大成
Java EE 5で学ぶ Webシステム実装の極意 
- Part1 全体像を掴もう
第1章 Java EE 5に至るまでの道のり - Part2 要点を押えよう
 - 第2章 EoDを支えるJ2SE 5.0の構文
 - 第3章 EJB3がもたらすもの
 - 第4章 EJBの書き方・いじくり方
 - 第5章 JAX-WS 2.0に見るWebサービス実装
 - Part3 既存機能との融合を既存技術で考えよう
 - 第6章 Springの拡張性と柔軟性とは?
 - 第7章 DIに既存機能を組み込む3つの方式
 
特集2
SimpleTestとXDebugで 簡単!
PHPアプリのテスト&デバッグ 
- 第1章:テストとデバッグへの意識改革をしよう
 - 第2章:SimpleTestの使い方
 - 第3章:Xdebugで簡単デバッグ
 
特集3
新バージョン8、オープンソースFlash開発、OpenLaszlo
Flash最新開発技法 
- 第1章:Flash最新動向
 - 第2章:MTASC & EclipseによるFlashアプリケーション開発
 - 第3章:as2libによるロギングとユニットテスト
 - 第4章:OpenLaszloによるFlashベースアプリケーション開発
 
特別企画
~困ったあの人とのつきあい方~
プロジェクトの人間関係構築術 
- 第1章:プロジェクトによくいるこんな「困った人」
 - 第2章:リーダになったら最初にやる人間関係構築術
 - 第3章:メンバを動かせ、モチベーション鼓舞テクニック
 - 第4章:「困った顧客・取引先」の傾向と対策
 - 第5章:「困った上司や顧客」に立ち向かうための政治力入門
 - 第6章:「ほとほと困った人」を追い込む段階的対処法
 
一般記事
- MySQLのパフォーマンスチューニング
 - JMeter拡張方法指南
 - 解剖 ASP.NET
 - R/OマッピングツールblancoDbを使ってみよう!
 
連載
- 絵夢のプロマネノート
【第3回】パッケージのサポート中止なんで聞いてないよ! - .NET開発の現場から
【第4回】Visual Studio“2005”って素晴らしい - PHP×PEAR冒険記
【第3回】PEARモジュールの設計思想 - PostgreSQL研究所 ~ 内部を知って業務に活かす
【第4回】プラン処理(1) 
コラム
- E.M.R. ~ エンジニア・ミステリー・レポート
【第13回】IT戦士流、同居家族の実態を探れ! - 執筆者インタビュー カイシャのツクエ
【第10回】中嶋睦月さんのツクエ - おしえて中の人
【第4回】データセンターの中の人