WEB+DB PRESS Vol.109

サポートページ

ダウンロード

■ご注意
  • 本コーナーは、本誌記事参考用資料としてのご提供を目的としております。
  • 本誌記載の内容およびサポートサイトで公開しているサンプルコードに基づく運用の結果について、記事の筆者、プログラムの作者/提供元、(株)技術評論社は一切の責任を負いかねます。ご自身の責任のもと、ご使用ください。
  • 各サンプルファイル/ソースコードには、個別に、ライセンスやREADMEファイルなどで注意事項/制限事項が添付されている場合がございます。その場合、該当のライセンス、注意事項/制限事項を優先して適用とさせていただきますので、ダウンロード後、内容をご確認ください。

特集2「[実践]Kotlin」

特集3「[速習]Puppeteer」

連載

  • 「Dive to Java ── OpenJDK開発者が明かす、最新開発/運用テクニック」で使用されたソースコード
  • 「大規模インフラ解体新書 ── ソフトウェアエンジニアリングの視点から」で使用されたTsungの設定ファイルは、著者GitHubからご利用ください。
    https://github.com/rrreeeyyy/tsung-example
  • 「Goに入りては…… ── When In Go...」で使用されたソースコード
  • 「Perl Hackers Hub」で使用されたソースコード
  • 「事業を支えるPHP」で使用されたソースコード
  • 「どんとこい! フロントエンド開発」で使用されたソースコード

補足情報

特集1「最新CDN入門」
第3章「Fastlyの基本的な使い方」
P.21「Webページの配信設定」

(2019年2月20日最終更新)

2019年2月に、Fastlyのコントロールパネルが一部改修されました。アカウントの作成後、サービスの作成を進めるときには図1「新しいサービスの作成」は表示されず、サービスの作成が完了した状態でCONFIGURE画面へ遷移するようになりました。
そのあと、画面上部のチュートリアル表示に従って、配信するドメインや、オリジンサーバの情報を登録してください。

また、紙面では、

サービス作成後、gzipなど推奨機能の追加を案内する画面に移るので、必要に応じて選択します。

と記載していましたが、こちらも表示されなくなりました。