12月5日(木)
インタビュー
ひとりでも多くの「優秀なデジタルクリエイター」を輩出し,より良い世の中をつくる ―三上陽平流UXデザインのエバンジェリストとしての組織の巻き込み方
今回,メンバーズキャリアのUXデザイン分野をリードしている人材として,執行役員を担うUXデザイナー三上陽平氏(HCD-Net認定 人間中心設計専門家)に伺いました。
12月4日(水)
「AWS re:Invent 2019」速報ミニレポート“re:Inventのスキマから”
001 ボトルネックはコンピュート!? 「AQUA for Amazon Redshift」にAWSらしさを見る
12月2日~6日(米国時間)の5日間に渡って,AWSの年次カンファレンス「AWS re:Invent 2019」が米ラスベガスで開催されています。
12月2日(月)
- ニュースリリース
Japan OpenShift User Group,OpenShift.Runを12月20日に開催
Japan OpenShift User Groupは,12月20日にOpenShift.Runを開催する。
12月1日(日)
- インフォメーション
本日12月1日より,2019年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる
本日12月1日より,プログラマやエンジニア,企業,学生,団体などの有志による2019年の技術系Advent Calendarが各所ではじまり,一日目を担当する人の記事が公開されてきている。
11月29日(金)
PHPカンファレンス2019 開催
12月1日開催! PHPカンファレンス2019事前情報
プログラミング言語PHPに関する国内最大のイベント,PHPカンファレンス2019が明後日,12月1日に開催されます。現在,参加登録者数が1,900名を超えており,当日は賑わいそうです。
レポート
「PyCon China 2019 Beijing」参加レポート
今回はPyCon China 北京への参加の顛末をお届けします。
11月21日(木)
PHPカンファレンス2019 開催
[20回開催記念企画]廣川類氏と徳丸浩氏に,これまでのPHPとの関わりをを聞く。 ——そしてPHPカンファレンス2019へ
今回はPHPカンファレンス20回開催記念として,ここ数年メイン会場で講演をされている日本PHPユーザ会の廣川類氏と日本屈指のWebセキュリティコンサルタントの徳丸浩氏に,過去の振り返りと今後についてお聞きしました。
11月20日(水)
- インフォメーション
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会進出者11組を決定。12月7日三鷹で最終審査会
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会が12月7日三鷹で開催される。
11月19日(火)
レポート
「PyCon DE & PyData Berlin 2019」レポート
2019年10月にベルリン(ドイツ)にて開催された「PyCon DE & PyData Berlin 2019」のレポートをお届けします。初めて参加した国外のカンファレンスで,非常に楽しめました:)
11月18日(月)
- インフォメーション
ITエンジニア本大賞2020開催,技術評論社から参考本8冊がエントリー
今年で7回目となるIT専門書アワード「ITエンジニア本大賞 2020」のWeb投票が開始されている。
レポート
MBSE,プロダクトライン開発を実践し要求を正しく満たすソフトウェアをスピード感をもって実装できる体制を整備
スパークスシステムズ ジャパン主催の第3回「Enterprise Architect 事例紹介セミナー」が2019年10月23日に実施された。本レポートでは,小松製作所によるセッションの模様をお伝えする。
レポート
-
001 ボトルネックはコンピュート!? 「AQUA for Amazon Redshift」にAWSらしさを見る
12月2日~6日(米国時間)の5日間に渡って,AWSの年次カンファレンス「AWS re:Invent 2019」が米ラスベガスで開催されています。
-
12月1日開催! PHPカンファレンス2019事前情報
プログラミング言語PHPに関する国内最大のイベント,PHPカンファレンス2019が明後日,12月1日に開催されます。現在,参加登録者数が1,900名を超えており,当日は賑わいそうです。
-
「PyCon China 2019 Beijing」参加レポート
今回はPyCon China 北京への参加の顛末をお届けします。
-
[20回開催記念企画]廣川類氏と徳丸浩氏に,これまでのPHPとの関わりをを聞く。 ——そしてPHPカンファレンス2019へ
今回はPHPカンファレンス20回開催記念として,ここ数年メイン会場で講演をされている日本PHPユーザ会の廣川類氏と日本屈指のWebセキュリティコンサルタントの徳丸浩氏に,過去の振り返りと今後についてお聞きしました。
-
「PyCon DE & PyData Berlin 2019」レポート
2019年10月にベルリン(ドイツ)にて開催された「PyCon DE & PyData Berlin 2019」のレポートをお届けします。初めて参加した国外のカンファレンスで,非常に楽しめました:)
ニュースリリース
Japan OpenShift User Group,OpenShift.Runを12月20日に開催
Japan OpenShift User Groupは,12月20日にOpenShift.Runを開催する。
グレープシティ,JavaScriptライブラリ「ActiveReports JS」を2019年12月11日にリリース
グレープシティはJavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS」を2019年12月11日にリリースする。
エクセルソフト,パブリッククラウドのコストを最大80%削減するクラウドサービス「Spotinst」の販売開始
エクセルソフトは,パブリッククラウドのコストを最大80%削減するクラウドサービス「Spotinst」の販売を開始した。
ヌーラボ,Backlogをより直感的なツールへ進化させる~2020年1月に新機能「カンバンボード」をリリース
株式会社ヌーラボは2019年10月29日,同社が開発するプロジェクト管理ツール「Backlog」に,新機能「カンバンボード」を実装することを発表した。
「U-22プログラミング・コンテスト2019」各賞決定,経済産業大臣賞〈総合〉は中学3年生が受賞
「U-22プログラミング・コンテスト2019」最終審査会において入選作品16作品を審査,経済産業大臣賞をはじめとする各賞が決定した。
インフォメーション
本日12月1日より,2019年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる
本日12月1日より,プログラマやエンジニア,企業,学生,団体などの有志による2019年の技術系Advent Calendarが各所ではじまり,一日目を担当する人の記事が公開されてきている。
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会進出者11組を決定。12月7日三鷹で最終審査会
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会が12月7日三鷹で開催される。
ITエンジニア本大賞2020開催,技術評論社から参考本8冊がエントリー
今年で7回目となるIT専門書アワード「ITエンジニア本大賞 2020」のWeb投票が開始されている。
[2]Ruby biz Grand prix 2018で受賞した企業の声
ビジネスの領域でRubyを活用し,世界に向けてサービスを発信している企業や団体,個人を表彰する「Ruby biz Grand prix 2019」が,12月12日(木)に開催されます。第2回では,昨年の受賞者の声を紹介します。
テーマは「ゲームチェンジ」~セッションを聞き,ワークショップで考え発表する2日間「MTDDC Meetup 2019」,11月16,17日に開催
2019年11月16,17日の2日間,Movable Typeを中心としたWebカンファレンス「MTDDC Meetup 2019」がヤフー株式会社/株式会社ロフトワークにて開催される。