インフォメーション
Seasar Conference 2009 Autumn,9月12日開催
9月12日に,
今回のメインホールは,
日時 | 2009年9月12日 |
---|---|
会場 | 法政大学市ケ谷キャンパス 外濠校舎3F |
主催 | 特定非営利活動法人Seasarファウンデーション |
後援 | 法政大学情報科学部 |
参加費用 | 無料 |
主なみどころ
主なセッションの内容は以下のとおり。
- Slim3入門
(ひがやすを) Slim3はSimple and Less Is MoreをコンセプトにしたGoogle App Engineに最適化されたフレームワーク。TDDのデモを通じてSlim3を感じてほしい。
- S2Flex2とyui-frameworksを使ったRIAエンタープライズ開発のイロハ
(舩倉純/ 有川榮一) Adobe Flex用のFrameworkとして開発中であるyui-frameworksについて,
現在の開発状況とその機能についてお伝えする。また, yui-frameworksを適用したエンタープライズでのRIA開発についても紹介。 - T2のいま・
そしてこれから (大谷晋平) 0.
6がリリースされて, いよいよプロダクションレベルに近づいてきたT2。このセッションでは, T2のいま何ができるか, 今後どうなっていくかをざっくりと語る。また, いま一度大きく変わる時期に来ているWebの世界について, この大きな変動とその予測も交えてお伝えする。 - S2Robotで泳ぎませんか?
(菅谷信介) 前半でクローラフレームワーク
「S2Robot」, 後半でJavaフレンドリーな全文検索システム 「Fess」 を紹介する。S2RobotはWebやファイルシステム上のファイル群から指定したデータを簡単に抽出することができソフトウェア。Fessは約2億ドキュメントも対応可能と言われるSolr, MobyletとS2Robotを組み合わせた, 携帯にも対応している全文検索システム。 - mobyletのケータイサイト30分クッキング
(竹内真) Google App Engine上でmobylet+T2を使ってわずか30分で簡単なケータイサイトをその場で開発するというもの。安い!
早い! 美味い!? ―mobyletを使った出来立てのケータイサイトを是非その場で体感してほしい。 - SQL脳からBigtable脳へ
(ひがやすを) RDBMSとかなりつくりが異なるBigtableに戸惑っている人を対象に,
RDBMS脳からBitable脳へ思考パターンを変える方法を伝授する。また, SQLで書いていた処理をBigtable&JDOでどのように実装するのかもお伝えする。
興味のある方は,
- Seasarファウンデーション
- URL:http://
www. seasarfoundation. org/
バックナンバー
2009年
- 公開討論会“だれもが使えるウェブサイト”,10月7日に開催
- ウェブ業界のカンファレンス「WEB DIRECTIONS EAST 2009」が11月11~13日に開催
- WordPressのイベント「WordCamp Kyoto 2009」開催決定―関西では初開催
- Mashup Awards 5 コンテスト開催決定!―申し込みは2009年11月5日まで
- ネットエージェント,オンラインイベント「リバースエンジニアリングチャレンジ 2009」を9/19~22に開催
- 過去最大規模となる「高専カンファレンス2009秋 in 東京」11月7日に開催
- JaSST'09 Tokai,10月16日に開催─東海地区初のソフトウェアテストシンポジウム
- デジタルスケープWebトレーニング「棚橋弘季氏の直伝、ユーザー中心のWebサイト設計(9/19,26)」「矢野りんさんに学ぶ、“使える”デザイン基礎知識(10/17,24)」開催
- Seasar Conference 2009 Autumn,9月12日開催