The Linux Foundation(LF)は、6月6日(水) ~8日(金)にパシフィコ横浜にて開催する国際技術カンファレンス「LinuxCon Japan 2012」のプログラムを発表した。
「LinuxCon Japan」は、世界中からLinux/OSSの開発を牽引するリーダーやトップエンジニア、意思決定者、および業界エキスパートが集まり、講演や議論を通じてLinux/OSSの発展を促進することを目的としている。
日本での開催が4回目となる今年は、基調講演に日本人が登壇するほか、日本やアジア諸国からの講演者が多数登壇する予定。『 世界へ発信する』場所という意味合いが強いものとなっているとのこと。
また今回初めて、学生を対象としたプログラム「Linux Community 101 For Students 」を開催する。
「Linux Community 101 For Students」は、学生が世界のトップカーネル開発者たちを前に自分たちの開発成果に関するプレゼンテーションを行い、意見を交わすというもの。Linux開発者の不足が問題となりつつある今、こうした取り組みにより一人でも多くの若い開発者がLinuxの開発に関心を持ってもらうことを期待しての催しだ。
発表されたプログラムの詳細はLinuxCon Japan 2012 | Schedule のページを参照。
主なセッションは以下の通り。
基調講演
James Bottomley氏
Parallels, Server Virtualization担当CTO、SCSIサブシステムメンテナ
Greg Kroah-Hartman氏
The Linux Foundationフェロー、Stable Kernel TreeおよびLTSIのメンテナ
Dirk Hohndel氏
Intel, Linux and Open Source Technologist
Brian Stevens 氏
Red Hat CTO兼World Wideエンジニアリング担当副社長
柴田次一氏
日本電気株式会社 OSS推進センター センター長
注目のセッション
Tizen ミニサミット
日本では初めてTizenに関する本格的な情報提供がされる機会となる。
仮想化ミニサミット
仮想化技術に関するリーダーが集まり、今後の技術動向に関する議論を行う。このサミットの成果は基調講演の『仮想化パネルディスカッション』の中で報告される。
Linux ディストリビューション・パネル
Fedora(Jon Masters氏) 、SUSE(Alan Clark氏) 、Ubuntu(David Mandala氏)など、各メジャーディストリビューションのリーダーにより、各ディストリビューションの動向が紹介される。
Long Term Support Initiative(LTSI)セッション
日本発で組込み業界向けに長期安定版のLinuxカーネルの提供を目指すLTSIのセッション。6月末に予定されているLTSIの最初のリリース(LTSI3.0)の概要が明らかになる。
LinuxCon Japan 2012への参加登録はLFの登録サイト から。参加費は5月7日まで250USドル、5月8日以降の申込みは300USドル。なお、学生は先着50名に限り無料、それ以降の登録者は75USドルとなっている。
LinuxCon Japan 2012
URL:https://events.linuxfoundation.jp/events/lcnjp2012-home