インフォメーション
ただ作るだけでは価値を生み出せない時代に“するべきこと”~UX Days Tokyo,4/17~19開催
昨年末,
こうした変化は10年以上
多デバイスを考慮した設計とは,
- 利用者のインプット方法を決めつけることができない
- 同じデバイスだから同じように操作するとは限らない
- アプリやサービスへ接するタイミングが複数存在する
- 利用者によってデバイスのスクリーンサイズが数倍異なることがある
- 複数のデバイスで同等のコンテンツへアクセスできることを期待している
- 複数のデバイスを保持していても,
使うデバイスを制限されたくない
ここであえて,
今年からモノのインターネット
パソコン中心のときは
こうした中で,
UX
4月17日から19日に開催されるUX Days Tokyoでは,
海外と日本では異なることがたくさんありますが,
ポストPC,
UX Days Tokyo 2015
開催日 | 4月17日:カンファレンス, 4月18, |
---|---|
登壇者 | *アーロン・ 世界最大のメール配信サービス *ジョッシュ・ 世界的に有名な著書, *クリス・ 世界的に有名なUXコンサルティングファーム 「Adaptive Path」 *ケイト・ 米国在住のUXコンサルタント *ネイト・ Ethnio代表。元FacebookとInstagramのUXディレクター。UXのリサーチのスペシャリスト |
詳細・ | http:// |
- UX Days Tokyo
- URL:http://
2015. uxdaystokyo. com/
バックナンバー
2015年
- ただ作るだけでは価値を生み出せない時代に“するべきこと”~UX Days Tokyo,4/17~19開催
- 4月10日,「現役講師による直前勉強会~4月の情報処理試験に向けて~」が開催
- TechLION vol.20,明日3月24日開催!
- クラスメソッド,3/27,29にデジタルマーケティングとテクノロジーイベント「Developers.IO 2015」開催
- リックソフト,「効率的な情報共有によるプロジェクトの管理・運用の改善」無料Webセミナー
関連記事
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生
- 2021年6月第1週号 1位は,UIとUXのちょっとしたテクニック,気になるネタは,Google,Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更
- 2021年3月第4週号 1位は,パンくずリストをデザインするヒント,気になるネタは,グーグル,「Chrome」にリアルタイムの自動字幕起こし機能
- 2021年1月第3週号 1位は,2021年に注目すべきEメールのデザイントレンド,気になるネタは,Facebook,ページでの「いいね」を廃止し,「フォロー」に一本化へ
- 2020年10月第5週号 1位は,CSSグリッドの完全版チュートリアル,気になるネタは,AdobeがiPad用IllustratorとiPhone用Frescoをリリース