本日12月1日より、2020年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる

本日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2020年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。

一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開けられるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々な種類がある)⁠。

これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩めのルールで、毎日別の人がそのルールに沿って記事を書いたり、ちょっとしたテクニックを紹介するのが基本的な形になっている⁠(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある⁠⁠。参加者が多い場合には同じテーマで複数のAdvent Calendarが作られたり、決めたテーマを一人だけで書いてしまう人もいる。なお、自分が執筆する記事テーマをあらかじめ簡単に示しておくことで、他者と完全に被らないようにしておくことが多い。

技術系以外のものも含めた記事公開型のAdvent Calendarの数は毎年増加傾向が続いていたが、今年の数は昨年よりもすこし減って、落ち着いたようだ(※1⁠⁠。これらのAdvent Calendarを開催する場合、コミュニティや学生団体などの一般有志が主体となるものはAdventarQiitaCrieitなどのWebサービスを使われることが多い。これらのWebサービスを使うことで、Advent Calendarの概要を示しつつ、どの日に誰が書くかすぐに分かる1ヶ月表示のカレンダーを簡単に用意できる。また、空いている日に参加登録をするUIも備えているので、利便性が高いのが特徴だ。こういったWebサービスを利用しない場合には、自分たちのブログを使っていることが多いように思われる。

各Advent Calendarの記事執筆の担当日は、参加登録時に指定することがほとんどだ。まだ参加できそうなAdvent Calendarも見受けられるので、ぜひこの機会に参加してみてはいかがだろうか。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧