2010年9月24日・
現在の仕事について
大垣:昨年 Yahoo! Inc.を退職されましたね。現在はどのような仕事をされているのでしょうか?
Rasmus:WePayという起業したばかり小さな会社にいます。WePayはカリフォルニアにある,
大垣:グループで支払いを行う,
Rasmus:グループで何かを買いたいときに,
大垣:便利そうなサービスですね。近い将来日本でもサービスが開始されることを楽しみしています。
Rasmus:リストに載せておきます。そうなればよいですね。
使用言語とその選択について
大垣:現在,
Rasmus:当然,
大垣:ほかのLL言語は使っていませんか?
Rasmus:あまり使っていません。でも少しはRubyを使ってますね。デプロイメントシステムに使っています。
大垣:長い経験の中でさまざまなLL言語を使ってきたと思いますが,
Rasmus:解決しようとする問題によりますよね。WePayではデプロイメントシステムにRubyを使っています。それはCapistranoというRubyで作られたよいツールがあったからです。別の言語で作り直す必要はありませんでした。もし,
大垣:確かにWordPressやDrupalはフレームワークのようなものとして利用されていますね。お客様やエンドユーザにとって重要なのは言語ではなく,
Rasmus:はい。その通りです。
PHPを作った理由
大垣:1995年にPHPをリリースされましたよね。なぜPHPを作ったのでしょうか?
Rasmus:単純に必要だったからです
大垣:CGIだけでしたよね。
Rasmus:Perlで書かれたCGIがほとんどでしたね。負荷の高いサービスを提供しようとするとリクエストのたびにPerlプロセスをフォーク
大垣:なるほど。ダイナミックなWebを作るために便利なツールを作りたかったのですね。
Rasmus:その通りです。そして,
PHPの成功について
大垣:私がPHPを使い始めたのも,
Rasmus:満足していないとは言えないでしょう。ほぼ1/
大垣:確かにその通りですね。現在のPHPの状況はすばらしい成功といえます。
Rasmus:はい。PHPの実装や仕様の汚い部分についていろいろな批判がありますが,
大垣:使わないですね。
Rasmus:学術的に純粋であることと実用的であることはあまり関係がありません。何がしたいのか?
大垣:私も同感です。私のPHPに対する考え方はRasmusさんとほとんど同じですね。ですから私はRasmusさんの答えに非常に満足しています
Rasmus:それは良かったです