Google、携帯電話に話すだけで検索できる「Google音声検索」リリース

Googleは2009年12月7日、同社のモバイル向け音声検索機能の日本語対応版「Google音声検索」をリリースした。すでに2008年秋に英語版の発表を行っており、先日の中国語対応に続いて3ヵ国語目の対応となる。

音声検索は、対応する携帯電話に通話するようにキーワードを話すことで検索できるという機能。対象となるのは単語だけではなく、文節や文章までを認識し、Googleの検索システムを使った結果が表示されるようになっている。現在の対応デバイスはAndroid搭載携帯電話(HT-03Aなど)とiPhoneの2種類。それぞれAndroidマーケットやAppStoreからアプリケーションを入手し、インストールすることで利用できる。

図1 Google音声検索について説明する、モバイル担当プロダクトマネージャー井上陸氏。
図1 Google音声検索について説明する、モバイル担当プロダクトマネージャー井上陸氏。

GPSと連動した検索ができる

この音声検索では、入力した言葉や文章に対して単純な意味情報を出力するだけではなく、たとえば渋谷にいるユーザがその場で「ラーメン」と音声入力すると、携帯電話のGPSと連動させてその付近の店舗リストを表示させることができる。

その他「終電」などの情報にも対応しているので、その場で使用しているタイミングで必要な結果を導き出すことが可能となっている。

図2 たとえば「東京テレポートから赤坂見附」と入力すると、その移動経路が検索結果として表示される。
図2 たとえば「東京テレポートから赤坂見附」と入力すると、その移動経路が検索結果として表示される。

画像や動画の検索も可能

テキストの結果以外に、⁠画像」⁠動画」といった単語を付け加えて入力することにより、画像や動画などのリッチメディアの検索結果を得ることができる。

図3 ⁠宇宙から見た地球の夜景の写真」と入力すると、まず画像データが結果として表示される。
図3 「宇宙から見た地球の夜景の写真」と入力すると、まず画像データが結果として表示される。

日々学習が進むシステム

今回のリリースに合わせて検索用に膨大なモニタ用データが登録されており、多少のイントネーションの差異や言い回しの個人差についても吸収しているとのこと。さらに、検索の入力情報および検索結果はGoogleのサーバに蓄積されていき、ユーザが増えれば増えるほど、その精度が高まるような仕組みとなっている。

詳細については「Googleモバイル-音声検索」のページを参照。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧