ニュースリリース
「U-22プログラミング・コンテスト2017」の詳細決定,公式サイトがオープン
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
U-22プログラミング・
同コンテストは1980年より経済産業省の主催により,
今年のプログラミングコンテストは通常のU-22
開催概要は以下の通り。
- 参加資格
- 日本国内に居住する,
1995年4月2日以降に生まれた方 - ※チーム参加の場合,
メンバーの参加資格は原則上記の通りとするが, 同じ学校に所属する学生であれば23歳以上 (1995年4月1日以前に生まれた方) のメンバーも参加可 - 募集内容
- ユニークな発想やこれまでに培ってきた技術力を活かした、未発表または2016年9月1日以降に発表したオリジナル作品。ジャンルやプログラミング言語は特に問わない。
- 応募方法および応募時の提出物
- 公式Webサイトにて発表。
開催スケジュール
7月3日 ~8月24日 | 応募受付 |
---|---|
8月~9月 | 事前審査, |
10月1日 | 最終審査会・ |
10月2日 | 経済産業大臣賞・ |
U-22プログラミング・
委員長 | 青野 慶久 |
---|---|
委員 | 芦原 栄登士 |
荻原 紀男 | |
武井 千雅子 | |
田中 邦裕 | |
田中 啓一 | |
水谷 学 | |
和田 成史 |
U-22プログラミング・
委員長 | 筧 捷彦 |
---|---|
委員 | 新井 誠 |
石戸 奈々子 | |
岩谷 徹 | |
江草 陽太 | |
シブサワ コウ | |
高田 寿久 | |
竹迫 良範 | |
夏野 剛 | |
藤井 彰人 | |
まつもとゆきひろ | |
宮本 久仁男 | |
両角 博之 |
審査委員会メンバーと実行委員会メンバーにより審査が行われる。
- U-22プログラミング・
コンテスト2017 - URL:http://
www. u22procon. com/
バックナンバー
2017年
- KDDIウェブコミュニケーションズ,地方創生プロジェクト第一弾「Cloud ON OKINAWA」を発足
- ビーブレイクシステムズ,クラウドERP「MA-EYES」に「36協定状況一覧」機能を追加実装
- 『IoTエンジニア養成読本』発売記念 IoTデバイスをすぐ作れるハンズオンキット販売キャンペーン
- teratailとさくらインターネットがコラボ,インフラ構築が無料で学べるコンテンツを期間限定提供
- ココロとカラダに効くレシピ満載の電子書籍シリーズ「ボブとアンジーebook」発売開始
- 「U-22プログラミング・コンテスト2017」の詳細決定,公式サイトがオープン
- インフォテリア、英コンサルティング企業「This Place」を買収――デザインファースト型ソフトウェアの開発推進、世界市場展開の強化へ