ニュースリリース
エクセルソフト,パフォーマンスと電力効率向上を支援するソフトウェア開発ツール 「インテル System Studio 2019」の販売開始
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
エクセルソフト株式会社は,
製品概要
「インテルSystem Studio 2019」
このツールを使うことで,
バージョン2019では,
SystemStudio2019の新機能
- プラットフォーム・
レベルのパフォーマンスを迅速に把握
インテルVTuneTM Amplifierは,システム全体の構成, 性能, 動作を迅速に把握し, プラットフォーム・ レベルのメモリーとストレージのボトルネックと不均衡の特定を行う。新しいワークフローと単純化されたセットアップにより, 使いやすくなった。 - コードのベクトル化とスレッド化
インテルSystem Studio 用の新しいツールであるインテルAdvisorは,ベクトル化の最適化とスレッド設計ツールを提供し, アプリケーションがハードウェア機能を最大限に活用できるよう支援する。 - OpenCLプログラミング
インテルSDK for OpenCL Applicationsを使用し,インテル グラフィックス・ テクノロジー に計算をオフロードできる。SDKは, 開発者がOpenCLアプリケーションの作成, ビルド, デバッグ, および解析を合理化するのに役立つ。 - デバッグを改善
インテルDebug Extensions for WinDbgは,Microsoft WinDbgにて, ダイレクト・ コネクト・ インターフェース (DCI) を通してタイムスタンプ付きのインテルプロセッサー・ トレースを利用できるようにし, タイミングとパフォーマンスの問題のトリアージを容易にする。ターゲットと接続タイプを簡単にセットアップし, 複数の同時デバッグまたはトレース接続を管理し, システム開発を迅速化する。コマンドラインで実行するシステムトレースを設定および自動化できる。
開発のニーズに合わせて選べる4種類のオプション
- インテルSystem Studio Composer Edition
パフォーマンスが最適化されたコードをビルドするための C/C++コンパイラー, 各種パフォーマンス・ ライブラリー, アプリケーション・ デバッガーが含まれる。 - インテルSystem Studio Professional Edition
Composer Editionのすべての機能に加えて,パフォーマンスおよび電力効率の解析ツール, メモリーとスレッドのエラー検証ツールが含まれる。 - インテルSystem Studio Ultimate Edition
Professional Editionのすべての機能に加えて,安定性を高めるためのシステムワイドのデバッグおよびトレースツールが含まれる。 - インテルSystem Studio for FreeBSD
FreeBSD OS向けのパフォーマンス解析ツールのみが含まれる。
価格
製品名 | 価格 |
---|---|
インテルSystem Studio 2019 Composer Edition for Windows/ | 各117,000円 |
インテルSystem Studio 2019 Professional Edition for Windows/ | 各277,000円 |
インテルSystem Studio 2019 Ultimate Edition for Windows/ | 各403,000円 |
インテルSystem Studio 2019 for FreeBSD | 各151,000円 |
※上記価格は商用特定ユーザーライセンスの価格。フローティング・
その他の製品の詳細については,
バックナンバー
2018年
- グレープシティ,コンボやリスト機能を追加した入力支援JavaScriptライブラリ「InputManJS V2J」をリリース
- 正真正銘のNo.1オープンソース企業へ ―IBMがRed Hatを340億ドルで買収
- 『ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏』,11月14日に紙・電子版ともにサイマルで発売。同日,既刊のWEB+DB PRESS plusシリーズ電子版をKindleほか電子書店でも発売開始
- SORACOM,セルラー通信内蔵「AWS IoT 1-Click」対応ボタン「SORACOM LTE-M Button powered by AWS」を発売
- エクセルソフト,パフォーマンスと電力効率向上を支援するソフトウェア開発ツール 「インテル System Studio 2019」の販売開始
- エンジニア・起業家養成スクール「G's ACADEMY FUKUOKA」、2018年11月1日に新校舎を開設――シェアオフィス併設型で未来のスタートアップをサポート
- プログラミング生放送,キャラクターを使ったアプリなどのコンテスト『マスコットアプリ文化祭2018』を開催
- 『ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険』の電子版,10月9日よりGihyo Digital PublishingおよびAmazon Kindleにて先行発売
- デジタルハリウッド、Webとネット動画を学び活用するための場として「デジタルハリウッドSTUDIO対馬」を2018年11月に開設
- アステリア(旧インフォテリア),IoTの新たな戦略として新Gravioを発表