DeskTopLive.
なんといっても,
まずは当日の感想から
――どうでした?
新藤さん
――準備はどうでしたか?
新:準備はほぼ
――どのくらいかかりました?
新:大体4日前くらいまでですね。それまでに決めました。一応頭の中では素晴らしい完成形があって。それにしたくて音を用意したりしたんです。
――練習はしましたか?
新:練習はしてないです。さわりだけ,
――当日のコーディングスピードって普段と同じくらい出ました?
新:あーどうでしょうね…。でも,
――タイプミス増えました?
新:ミスが増えたというよりは,
――どこかのコメントで
新:暗記できないですね。手順だけ考えてきたという感じです。
――これは入れておきたかったのだけど,
新:いっぱいありますよ。サウンドもそうですし。あとは,
文字もちゃんと繋がってるようにみせたかったのですけど,
――当日はまさにぶっつけ本番だったのですが,
新:どうなんでしょう。
でも終わったあとに思ったのが,
イベントとしては, ――livecoding. 技術者の方同士で楽しむ場では成り立つけれど, 新:そうですね。 ――当日, 新:困ったことだらけでした。バグってもいましたし, 絶対に 最初に結構,” ――今, 新:完成したら別物になると思います。 ――-Thread使ってましたね。 新:Threadを使っていたんですけれど, ――準備とかにしか使ってない? 新:そうですね。 ――Betweenは使ってますか? 新:使ってないです。それはちょっと間に合わなくて。 BeatTimerは使おうと思っていて一応ライブラリにはいれていたんですけれど, ――自分のなかでの縛りって設定したりしました? 新:やる前に思っていたのは, ――開発環境は普段使われているのと同じセットですか? 新:そうです, ――キーボードももっていらしてましたよね。やる気だなと 新:キーボードも一緒です