レポート
ヨーロッパのPythonコミュニティと交流できる3日間「EuroPython 2019」参加レポート
EuroPythonはヨーロッパで開催されるPythonカンファレンスです。アジア太平洋におけるPyCon APACと同じような形で,毎年ヨーロッパ各地域をめぐって開催されています。今年はスイスのバーゼルで開かれた「EuroPython 2019」の模様をお届けします。
- 第3回 3日目キーノートはPythonパフォーマンスの今昔,注目のPython 3.8,Pythonの今後
- キーノート:Python Performance: Past, Present and Future ―Victor Stinner
- The Story of Features Coming in Python 3.8 and Beyond ―Andrey Vlasovskikh
- Enhancing Angklung Music Rehearsals with Python ―Trapsilo Bumi
- Sprint Orientation
- Day 3 ライトニングトーク
- Closing
- アフターパーティー
- まとめ
2019年8月15日
- 第2回 2日目「1994年のPython」,日本から参加のポスターセッションとライトニングトーク
- Python 1994 ―Paul Everitt
- ポスターセッション
- EPS General Assembly 2019
- Day 2 ライトニングトーク
- Social Event
- まとめ
2019年8月14日
- 第1回 EuroPython前夜~1日目オープニング,キーノート ―コミュニティとの関わり方いろいろ
- EuroPythonとは
- 日本からバーゼルへ
- オープニング
- キーノート:Getting Your Data Joie de Vivre On (or Back) ― Lynn Cherny
- Python for Realtime Audio Processing in a live music context ―Matthieu Amiguet
- ランチ
- Do we have a diversity problem in Python community? ―Cheuk Ho
- キーノート:Why You Should Pursue Public Speaking and How to Get There ―Yenny Cheung
- ライトニングトーク
- 1日目が終了
- まとめ
2019年8月13日