Scott MacVicarさん「HiPHoP for PHP」
Facebook本社よりScott MacVicarさんにお越しいただき,
従来のPHPではスケーラビリティに課題がありました。具体的には,
- CPU使用率が高くなることがある
- メモリ使用量が多い
- PHPロジックを他言語で再利用しにくい
- 多くの開発者にとって,
エクステンション作成のハードルが高い
のような問題があります。そこで,
HipHop for PHPは,
会場で行われたデモでは,
HipHop for PHPは今年の2月にオープンソース化されました。興味のある人は,
奥主洋さん,物江修さん「Microsoft ? PHP ~ 2nd Stage ~」
今回のPHPカンファレンスのネットワークスポンサーでもある Microsoft の講演です
前半は,
IIS7 のリリースに伴い,
- IIS 用に FastCGI モジュールを提供
(以前は ISAPI) - MS製の PHP アクセラレータの提供
(WinCache Extension for PHP 1. 1) - PHPのFastCGI設定をもっと簡単に
(PHP Manager)
OSS の動作環境としても様々な取り組みがなされています。対応する日本語のPHPウェブアプリケーションは以下の4つです。
- WordPress 日本語版パッケージ
- XOOPS Cube Legacy
- Suger CRM日本語版パッケージ
- EC-CUBE
この中には以前のPHPカンファレンスがきっかけで対応されたものもあるそうです
Web Platform Installer の愛称はひらがなで
おさらいのあとは,
WebMatrixには大きく分類して,
- WordPress のインストール
- エディタ画面と,
PHPコードの実行 - MySQL データベースの編集
- SEO レポート
- 配置機能
(デプロイ)
デモ中では実際に IIS が入っていない Windows XP 上で WordPress を動作させるまでをアドリブで
WebMatrix では,
簡単にアプリケーションを構築できる様子に,
最後に参考になるウェブサイトとして Microsoft /web の紹介がありました。
アプリケーションギャラリーに登録する日本語オープンソース Web アプリケーションを募集しているとのことです。興味のある技術者はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
これまでの PHP 開発においては,
懇談会LTエントリー募集しています!
会場では,