9月10日,
会場設営が大分終わり,
今年のスタッフTシャツです。
会場に来られない方のために,
廣川類さん「基調講演」
PHPカンファレンス2011は,
まずは
Traitsの具体例や新構文
また,
PHPが成功した理由として,
sasezakiさん「PHPライブラリの歩き方・作り方」
Zend Framework 2やSymfony 2のコントリビューターであるsasezakiさんによる,
PHPのライブラリは,
まずは名前空間の付け方として,
次いで,
最後に,
「今回話せなかった内容はいろいろある。
柏岡秀男さん「30初心者セッション「もうHello Worldはいらない!」~テンプレート編集からはじめるPHP入門~」
PHPユーザ会発起人の一人、そしてPHPハンドブックの著者でもある柏岡さんのセッションです。
まずはじめにPHPの概論を話しました。PHPは1994年という説もありますが1995年Rasmusさんが作たこと、初期のコードはすごく簡単で<?--incliude /text/
- 1週間くらいあれば習得が容易
- 利用可能なプラットフォームが多数
- htmlとの親和性が高いこと
- 豊富なOSSアプリが存在
「硬く構えずに、どんどん覚えていきましょう」
続けて、MVCを説明しました。MVCとは
その後、PHPの基礎を説明しました。PHPの知識は
構文は通常のPHPの構文と違う書き方、例としては以下のような形になります。構文を使うとhtmlのっぽいことを説明しました。
<?php if($a == 5):?>
<p>hogehoge</p>
<?php endif?>>
その他にも繰り返し処理を行うfor/
最後に、各種フレームワークOSCの説明がありました。WordPressセクション、CodceIgniterセクション、Ethnaセクションと分けて、テンプレートの実例を紹介しました。どれを触るにしても、そんなに難しくはないから、色々触ってみるのが良いです!
田窪亜矢さん,有滝貴広さん「ウェブデザイナー向けPHP解説&入門」
テックトラックでのセッション第一弾は,
田窪亜矢さん
最初に,
有滝貴広さん
続いて,