12月15日,
オープニング
実行委員長の原田裕介さんがオープニングの挨拶を行いました。今年のテーマが
廣川類さん「PHPのこれから2018」
日本PHPユーザ会 廣川類さんのセッションは,
PHPの歴史とWebにおけるシェア
PHPはWebで主に使われている言語で1995年に誕生し23年経っています。もともとは開発者のラスマスのホビーツールだったものが,
またCMSのシェアは,
PHPの開発者と,PHPのこれまで
PHPは言語として,
PHP5がリリースされたのが2004年です。5.
そして2015年にPHP7がリリースされました
PHPのバージョンのシェア
会場の参加者が使用しているPHPのバージョンを聞いてみたところ,
このように5系を使っているユーザーが多いのですが,
PHPのライフサイクルは3年です。そのうちアクティブサポートは2年で,
廣川さんは
5系と7系のベンチマーク
5.
メモリの消費量については5と7の差はとても大きく,
なお,
PHP7.3における変更点
PHP7.
heardoc/nowdoc(ヒアドキュメント)の書き方
ヒアドキュメントの終端マーカがインデントできるようになり,
if(true){
print <<EOS
Hello
EOS;
}
Mbstringでの完全な大文字小文字変換のサポート
英語のアルファベットの大文字小文字変換は,
mb_eregのアップデート
mb_
CookieのSameSite属性への対応
W3Cの提案段階ですが,
関数の追加
is_
リファレンス代入
あるリストを一部リファレンスにする場合,
$m = [1,2,3];
list($a, &$b, &$c) = $m;
関数の引数の最後にカンマをつけられるように
関数の引数の最後に,
その他
- PCREがPCRE2に更新されました。
- htrime()ナノ秒単位で計測できるようになりました。
- 廃止された機能として大文字小文字に依存しない定数が廃止されました。
- defineの第3引数にTrueを指定できましたが,
今後はdeprication警告を発生します。 - mbereg_*()は廃止。PHP3時代のエイリアスがなくなります。
今後のHack言語とHHVM
Facebookが開発しているHHVMは進化はしていますが,
Hackの未来としては2,
PHP7.4からどうなるのか
PHP7.
7.
言語に関わるところではTyped Properties2.
class User {
public int $id;
}
ちなみに2.
“PHPは歯ブラシのみたいなもの”
廣川さんは最後に,
「いつも使う歯ブラシのことはあまり気にしません。
このカンファレンスを主催している日本PHPユーザー会は,
そして廣川さんは,