Plone Symposium Tokyo 2015
2015年6月13日
今回のイベントは,
イベントの1日目はトークセッション,
初日のトークセッションは,
2日目の開発スプリントには15名ほどの参加があり,
それでははじめにDay1:トークセッションのレポートをお伝えします。
Day 1:トークセッション
Ploneシンポジウム運営の代表を努めました寺田です。このコーナーでは,
Keynote "Plone: your companion on your travels into the future"(Plone:未来への旅の同伴者)
- スライドリンク:http://
polyester. github. io/ tokyo - ビデオリンク
(前半):http:// youtu. be/ Bm54yO-ETZM - ビデオリンク
(後半):https:// youtu. be/ eRvHyfqui7U
朝,
キーノートの主な話題は,
最初にPloneの歴史を簡単に振り返りました。2002年から継続しているプロダクトということで,
Frameworkチームが中心になっている開発だけでなく,
次に,
Plone 5では,
一連の説明のほとんどは管理画面を使うものでしたが,
その他にもMosaicというプロダクトの紹介がありました。これはWYSIWYG+ドラッグ&ドロップでページレイアウトの変更とコンテンツの編集ができるツールで,
さらに,
最後に,
このセッションは英語で行われましたが,