茨城県つくば市のつくば国際会議場にて日本Ruby会議2010が開催されています。本日は2日目です。本稿では,
スタッフは朝8時半に集合して,
本日から,
なお,
Yuguiさん,Shugo Maedaさん「Ruby 1.9.2 is released! / Rubyコミッタ Q & A」
Yuguiさんによる1.9.2のお話
最初はYuguiさんによるRuby 1.
- IPv6を透過的に扱えるSocket
- 2038年問題に対応したTime
- Ramdom
- 日本の携帯絵文字に対応した encodings
- より便利になったArray/
Enumerable enhancements - 新しいライブラリであるFiddle,
Psychの追加
次に今回の1.
いろんな改善のされたRuby1.
- dl2 の導入により移植性が下った
- Syckの開発者がいなくなってしまった
- Rubyの標準添付になったRubyGemsが1.
8の頃と挙動が違う - 数学関連ライブラリの仕様が安定していない
今後のRuby1.
まとめとして,
公演中,
コミッターQ&A
後半は,
「1.
このセッションの最後にでた質問で,