レポート
Swiftの動向とアツさを追う try! Swift参加レポート
世界中のSwiftデベロッパーのためのカンファレンス「try! Swift」が3月2~4日に渋谷で開催されました。日ごとにそのセッションの模様をそれぞれレポートします。
- try! Swift 3日目 参加レポート
- Hiroki Kato氏「Motivation based library abstraction」
- Yasuhiro Inami氏「Parser Combinator in Swift」
- Jesse Squires氏 - Contributing to Open Source Swift(オープンソースSwiftへの貢献)
- Ash Furrow氏「An Arsty Testing Tour(Artsyにおけるテスト手法の紹介)」
- 終わりに
2016年3月18日
- try! Swift 2日目 参加レポート
- Ayaka Nonakaさん「実践的 "Boundaries"」
- Adam Bellさん「プロトタイピングの魔法」
- Matthew Gillinghamさん「プロトコルエクステンション:歴史について」
- Himi Satoさん「Building Women Who Code in Tokyo」
- Rachel Bobbinsさん「Swift版 誰のためのデザイン?」
- Daniel Eggertさん「モダンCoraData」
- Novall Khanさん「SwiftコンパイラとLLDBの連携」
- Jeff Huiさん「ライブラリの開発」
- Yosuke Ishikawaさん「Protocol-Oriented Programing in Networking」
- Maxim Cramerさん「ライブデザイニング:🎙🎨 」
- Chris Eidhofさん「SwiftらしいTable View Controllerの使い方」
- 懇親会
2016年3月18日
- try! Swift 1日目 参加レポート
- Laura Savinoさん「コードリーディングについて」
- Gwendolyn Westonさん「平常心で型を消し去る」
- Daniel Steinbergさん「文化を調和させる」
- 終わりに
2016年3月17日