「Web Directions East 2008」
ダン氏は
そして,
以下に,
- A:ANCHOR LINKS WITH META INFORMATION
-
メタ情報入りアンカーリンク
(データに関してのデータ) をfloatを使って左右に重ならないように配置することで、リスト式ナビゲーションは全ての行が選択できる。 - B:BORDER-RADIUS
-
CSS3で実装されている角丸。これらのデザインが要求される場合には、それぞれのブラウザにあった処理を施す。これらの処理はCSSを分けて記述することで可読性を向上できる。
- C:COLOR TRANSPARENCY WITH RGBa
-
ある要素を透過する場合には,
opacityプロパティよりもbackground-colorをRGBaで記述するのが有効だろう。IEなど透過そのものがサポートされていないブラウザでは, ベタの背景色を指定し, 要素そのものをユーザーが視認できない状況を回避しなければならない。 - D:DO WEBSITES NEED TO LOOK EXACTLY THE SAME IN EVERY BROWSER?
-
「Webサイトはすべてのブラウザにおいてまったく同じように表示されなければならないのか?」。この恒久的に制作者を悩まし続ける疑問に, 「No」 と明確に答えた。 「Sundance Film Festival 2008 (※すでに2009年バージョンのデザインになっている)」や 「Foamee」 を例にあげて, 「可読性に影響しない範囲で, 重要な要素でない場合は, それがある種のブラウザで表示されなくても構わない。変にマークアップを使うよりはずっといい」 と述べた。