トークセッション:トレンドの波に溺れないために ~Web担当者×Web制作者が考える新技術の選び方,Web戦略の練り方
17時よりスタートしたトークセッションは粕谷俊彦氏
出席者の自己紹介
まずは各自の自己紹介から。
粕谷氏は2001年から三菱電機オフィシャルWebサイトのコンテンツに関する業務を統括されており,
- プロフィール
粕谷俊彦
(かすやとしひこ) 三菱電機株式会社 宣伝部 デジタルメディアグループ コンテンツチームリーダー。
90年代にIT系製品の宣伝担当としてTVCMや紙媒体を跨るメディアミックスプロモーションを経験。2001年からはオフィシャルサイトのコンテンツ管理・
運営の責任者としてデザインガイドライン策定, ユーザビリティ向上, CMS運用, 企業情報の再構築など業務全般を統括している。日本で最初に見えるサイト内検索を導入し, 第3回企業ウェブグランプリ受賞の 「サイトプリント&e-BOOK」 を開発するなど, 独自性で差別化を図っている。
田村氏はグルメポータル
- プロフィール
田村耕人
(たむらこうじん) 株式会社リクルート メディアプロデューサー。
2000年よりITベンチャーで,
ICTを活用した地域情報化事業に取り組む。自治体向けに, IT・ CATV・ 住基カードなど情報インフラを活用した地域サービスの企画, 構築を行う。地域ポータルサイトで2002年度 「グッドデザイン賞」 (新領域デザイン部門) 受賞。 2004年より株式会社リクルートにて,
ネットメディアの企画・ サイト構築に従事。じゃらんnet, ゼクシイnet, FromAnaviなど同社のWebサイト設計, 構築に携わる。現在はホットペッパー事業部で, グルメサイトFooMoo (フームー) の商品企画, サイト設計・ 構築を担当している。最近の関心事は, Webのテクノロジーを活用できるマーケターの育成。
鈴木氏は音声特化型SNS
- プロフィール
鈴木啓央
(すずきひろお) 面白法人カヤック ディレクター。
2005年株式会社カヤック入社。大型のCGMサイト,
ECサイト, Webキャンペーンなどさまざまなクライアントワークにおいてクリエイティブディレクターとして企画制作を担当。その傍ら自社で展開する 「こえ部」 のプロデューサーとしても活躍。最近の作品には, CGMサイト 「いきものみっけ」 (環境省生物多様性センター), mixiアプリ 「どん兵衛くん除夜の鐘」。受賞歴はカンヌ国際広告祭, 東京インタラクティブ・ アド・ アワードなど。
和田氏はWebサイトのプロデュース,
- プロフィール
和田嘉弘
(わだよしひろ) インテリジェントネット
(株) COO / WebSig24/ 7代表。 1998年筑波大学日本語・
日本文化学類修了。2000年インテリジェントネット (株) にボードメンバーとして参画。 以来,
大手企業を初めとする, コミュニケーションデザイン, コンサルティングから制作まで多数携わる。 2004年に業界団体WebSig24/
7を立ち上げ, 隔月で参加型の勉強会を主催。積極的にWebに関連するマーケットの発展寄与する活動を行っている。
粕谷氏,
- プロフィール
馮富久
(ふぉんとみひさ) 株式会社技術評論社クロスメディア事業部電子出版推進室室長。
1975年生まれ。横浜市出身。1999年4月株式会社技術評論社に入社。入社後から
『Software Design』 編集部に配属され, 2004年1月に編集長へ就任。同2004年9月に 『Web Site Expert』 を立ち上げ, 同誌編集長に就任, 現在に至る。その後, 2008年9月に設立したクロスメディア事業部に配属。現在, 同セクションの責任者としてサイトのプロデュースに奔走中。また, IPAオープンソースデータベースワーキンググループ委員やアックゼロヨン・ アワード2008他各賞審査員などを務める経験を持つ。