レポート
YAPC::Asia Tokyo 2010スペシャルレポート
10月15日(金),16日(土)に,国内最大のPerlのイベント「YAPC::Asia Tokyo 2010」が開催されます。本稿では,前日の前夜祭から,本イベントの模様までを随時レポートしていきます。お楽しみに!
- 2日目レポート[随時更新]
- gfxさん「How Xslate Works - The next generation's template engine」
- Yappoさん「Ajax Application Testing」
- Jesse Vincentさん「Perl5 is Alive!」
- overlastさん「Perl で自然言語処理」
- cho45さん「映画にでてくるハッカーになりたい」
- Kenichi Ishigakiさん「ある連載の舞台裏 - History tells us ...」
- kazuhoさん「perl-casual特別企画 Unix Programming with Perl」
- 「perl-casual特別企画 PMグループディスカッション」
- xaicronさん「let's database testing!!」
- Dan Kogaiさん「use LLEval;」
- 横山 彰子さん「perl-casual特別企画 Perlをするとこんないいことあったよスペシャル」
- Toru Yamaguchiさん「Inside Mobage Platform」
- Yusuke Wadaさん「perl-casual特別企画 NoSQLで作るTwitter解析サービス」
- sugyanさん「perl-casual特別企画 とある自社サービスの運用事例」
- Lightning Talks
- Tatsuhiko Miyagawaさん 「Keynote - The Tale of Plack」
- 941さん「Closing Talk」
- サイン会
2010年10月16日
- 1日目レポート[随時更新]
- Daisuke Makiさん「Welcome Speech」
- Larry Wallさん「That Goes Without Saying (or Does It?)」
- Kazutake Hiramatsuさん「Modern Perl Web Development on Amazon EC2」
- リクルート メディアテクノロジーラボさんによるセッション
- Tokuhiro Matsunoさん 「モダンな Perl5 開発環境について - Modern Perl5 Development Environment - 2010年代を生きのびる Perl5 活用術」
- Kensuke Kanekoさん「30days Albumの裏側 後日談」
- Hiroki DaichiさんInside Mixi - ソーシャルネットワークを支える技術
- Tatsuro Hisamoriさん「ソーシャルアプリ向け システム監視運用の勘所」
- Lyo Katoさん「DataPortability and SocialWeb Protocols」
- malaさん「Studying HTTP with Perl」
- Jiro Nishiguchiさん「Write Good Parser in Perl」
- Seiji Haradaさん「mixi チェックインの裏側」
- 伊藤直也さん「Perl/PHPと大規模Web開発」
- keroyonnさん「非同期タスクの通知処理 with Tatsumaki」
- 吉見 圭司(walf443)さん「Webサービスのページング処理について」
- Lightning Talks
- 懇親会
2010年10月15日
- 前夜祭レポート[随時更新]
- yusukebeさん「イントロダクション」
- WAF作者+利用者の集い
- Lightning Talks
- スペシャルゲスト対談
- ホールでは…
- 明日からのYAPC::Asia 2010の見所
2010年10月14日