開催間近!YAPC::Asia Tokyo 2010の見所,紹介します
#3 まだまだある!聞きたいセッション
YAPC::Asia 2010 Tokyoの見所を紹介する連載最終回の今回は,
英語セッション
今回のYAPC::Asiaも海外からのゲストを多数招いていますので,
昨年のキーノートをしていただいたJonathan Rockway氏の
Scrumは最近一部で流行のアジャイル開発のうちの方法論のひとつです。Abigail氏の
Kang-min Liu氏の
「O2 - A well proven WebFramework now Open Sourced」
この他,
英語セッションだからといって怖じ気づかないでください! プレゼンテーションの基本は我々の共通言語であるPerlですし,
その他セッション
本当はひとつひとつ中身を紹介したかったのですが,
なお,
- 「リクルートのPlack採用事例と,
VMによるチーム開発環境構築」 - 「30days Albumの裏側 後日談」
- 「How to test scraping」
- 「DataPortability and SocialWeb Protocols」
- 「Qudo-2010」
- 「テンプレートエンジンの移行」
- 「Write Good Parser in Perl」
- 「AnyEventとEC2を使ったクローリングツールのご紹介」
- 「Writing prefork job workders / servers」
- 「Webサービスのページング処理について」
- 「Web APIのすすめ~巨人にさらなる力を~」
- 「バウンスメール解析システム``BounceHammer''の紹介」
- 「Ajax Application Testing」
- 「YATT -- Yet Another Template Toolkit, Designed for WebDesigners」
- 「Perl で自然言語処理」
- 「Perlで任意精度計算」
- 「XSからPPへ」
- 「ある連載の舞台裏 - History tells us ...」
- 「Introducing DBIx::ObjectMapper」
- 「lets' database testing!!」
- 「Inside LLEval」
また,
YAPCは様々な分野の話が聞けるのが嬉しいですね!
Lightning Talks
今ではすっかりおなじみとなったLightning Talksですが,
Lightinng Talksは大変人気があるため,
是非お越し下さい!
以上,
なお,
皆様のご来場をお待ちしております。
バックナンバー
開催間近!YAPC::Asia Tokyo 2010の見所,紹介します
- #3 まだまだある!聞きたいセッション
- #2 ソーシャルアプリ関連技術に関するトークが集結!
- #1 今年もやります,YAPC::Asia Tokyo 2010