6月9日、パシフィコ横浜において「Google Developer Day 2009」が開催されました。ここでは基調講演の模様を中心にフォトレポート形式でお伝えします。
Google Developer DayはGoogleの開発者向けカンファレンスで、ここ数年世界各地で開催されています。とくに今年は、直前に米国で行われたカンファレンスGoogle I/Oで発表されたGoogle Waveへの関心と、東京が世界最初の開催ということが重なり、これまで以上の盛り上がりを見せました。さらに今回は、Google I/Oに続いて参加者全員へのサプライズプレゼントとして、AndroidのDeveloper Phoneが用意され、会場はさらにヒートアップしていました。
基調講演はグーグル(株)代表取締役社長の辻野晃一郎氏の挨拶から始まりました。
HTML5がWebアプリの次なる進化の鍵となる
辻野氏に続いて、基調講演全体のナビゲータを務める同社シニアプロダクトマネージャ及川卓也氏が、最新のWeb技術の進化を概説しました。かつてWebアプリと通常のアプリケーションの間には大きな差がありましたが、GmailやAjaxの登場により、その差は埋まりつつあります。同社CEOのEric Schmidt氏の言葉「It's time」(今こそそのときだ)を引用し、さらなる進化をどう実現していくかを開発者と語り合う場としたい、と来場者に語りかけました。
Android携帯、日本に現る
続いてアジアパシフィックのAndroid責任者Tom Moss氏が登場し、Android登場からこれまでのユーザやアプリケーションの広がり、そして将来の広がりについて語りました。
すっかり定着したOpenSocial
次に行われたのがOpenSocialセッション。プレゼンターはOpenSocialファウンデーションのボードメンバーでもある同社エンジニアリングディレクターDavid Glazer氏です。
Google Waveとは何なのか?
そして今回のGoogle Developer Dayで最も興味を引いたGoogle Waveのセッションが始まりました。紹介するのはWaveのプロダクトマネージャーGregory D`alesandre(ダレサンダー)氏、APIテックリードのDouwe Osinga(ダウア・オシンガ)氏、アーキテクチャーテックリードのDavid Wang氏の3人の皆さんによるプレゼンです。
石原氏のセッションでは、先ごろ発表されたばかりのGoogle Web Elementsも紹介されました。これは数行のコードを加えるだけで、Google MapsやYouTubeのビデオ、Google Friend Connectのソーシャルガジェットなどを簡単にWebに加えることができるそうです。またGoogle Map APIもバージョンアップし、これまで利用に必要だったキーが不要になりました。ナビゲーションのAPIも日本で提供される予定だそうです。
このほか、日本のGoogle APIエキスパートの広がりや、日本でGoogle Technology User Group(GTUG)がこの日に立ち上げられ、会場でさっそくLTが行われることが紹介ました。
この後、注目のセッションが数多く行われますが、gihyo.jpではさらにGoogle Wave、そしてAndroidに焦点を当て、担当者を取材しました。この模様も追ってご報告します。