「Tech・Ed Japan 2009」開幕、キーノートでWindows 7/Office 2010を紹介

2009年8月26日、パシフィコ横浜にてMicrosoft主催の技術カンファレンス「Tech・Ed Japan 2009」が開幕した。今回で15回目となるTech・Ed Japanは、とくに今冬以降にリリースが予定されている各種Microsoft製品および技術の話題を中心にプログラムやセッションが組まれ、初日の午前のキーノートでは「Windows 7」⁠Windows Server 2008 R2」⁠Office 2010/Exchange Server 2010」の3つのテーマに絞って、各製品の最新動向や今後の展開について紹介された。

なお、Tech・Ed Japan 2009は26日~28日までの3日間、パシフィコ横浜で開催されている。

画像

オープニング

オープニングは、マイクロソフト株式会社執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長 大場章弘氏がホストとして登場し、15回目を迎えたTech・Edについて、Microsoftの歴史とともに振り返った。その後、今Microsoftが掲げる「Dynamic IT」をキーワードに、これから登場する製品群のオーバービューを説明し、以降のスピーカーたちにバトンタッチした。

画像

Windows 7

個別製品のプレゼンテーションを行うパートでまず最初に登場したのがWindows 7。コマーシャルWindows本部本部長の中川 哲氏が壇上に登り、今秋リリースされるWindows 7について、以下の点を紹介するデモを行った。

  • スリープおよび起動時間短縮の検証
  • 最新のCPUに加えて、AtomやPentiumなど低スペック/旧型CPU上での動作検証
  • XPモード上でのIE6互換検証

このほかリモートデスクトップを使った環境の同期など、これまで以上にユーザ環境に対して柔軟に対応できる点を強調したプレゼンテーションだった。

画像

Windows Server 2008 R2

次は、現在のITのトレンドとなっているクラウドコンピューティングと、Microsoftが目指すDynamic ITのベースとなる技術を実現する「Windows Server 2008 R2」についての解説。サーバープラットフォームビジネス本部業務執行役員本部長 五十嵐光喜が登壇した。

同氏は、現在主流のメニーコアへの対応、また、その結果から生み出される省電力化に関して、新機能である「コアパーキング」の実演とともに解説した。同社の比較では、同じデータセンター内のマシンを使用した場合、Windows Server 2003 R2と比べて約20%の省電力化が図れるとのこと。

その他、VHDブートを利用したサーバ上でのクライアント一元管理など、サーバOSとしてさらにブラッシュアップされている点が強調された。

画像

Microsoft Office 2010/Microsoft Exchange 2010

最後に、日本人として初めてプロダクトグループのコーポレートバイスプレジデントに就任した、マイクロソフト コーポレーションコーポレートバイスプレジデントOfficeプロダクトマネジメントグループ 沼本 健氏によるOffice 2010/Exchange 2010の紹介があった。

Exchange 2010では今まで以上にシームレスなコミュニケーション環境が構築できるようになったという。またSharePointなど他製品との連携も強化されたことについて、Outlookを使ったデモなどが行われた。

Office 2010については、Office Web Appという形で、Webアプリケーションとしての側面から見た「Office」として紹介され、これからはPC以外のマルチデバイスへのOffice提供が実現できることが紹介された。会場では、実際にiPhone上でOffice 2010を閲覧するデモが行われた。

画像

おすすめ記事

記事・ニュース一覧