基調講演
情報セキュリティの負の連鎖へ立ち向かう
~Fraud Computing
「セキュリティ対策最適化セミナー」
教育は再発防止にはならない
S&Jコンサルティング株式会社 三輪信雄氏
個人情報の漏えいが大きなニュースとして取り上げられるようになってからというもの,
「昨今の不況によって残業代をはじめとする報酬のカットが行われるようになり,
こうした状況を改善するべく,
具体的な対策の例として,
ぜい弱性があることを前提に防御策を構築
内部犯行と同時に,
根本的な対策としては,
「どれだけ気をつけてもSQLインジェクションなどにつながるぜい弱性はいくらかの確率で残ってしまいます。もちろん,
続けて,
「ぜい弱性をWAF
ログ取得はまず目的を明確化することが重要
現在,
続けて
現在,
クラウドに機密データは置けない
企業のIT環境に大きな影響を与えるものとして,
「たとえば海外の大きなクラウドサービスを使っていて,
アクセスログの開示が拒否されるであろう根拠として,
「そもそも世界各国のデータセンターに分散されているサーバのアクセスログを取得していると,
当然アクセスログがなければ情報漏えいの事実を確認できず,