最新事例に見るHTML5でつくるアプリの可能性
株式会社カヤックの比留間 和也さんより,
ご自身の経験として,
実際にどのようにリッチ化してきているか,
iPhoneをターゲットにした事例では,
「広告」
- インストール不要
- ブラウザのみの互換性
- アップデートが楽
- シェアリング
(口コミ) がやりやすい
最後に
またおまけデモとして,
- jsdo.
it WebSocket Controller - URL:http://
jsdo. it/ controller - 当日資料:最新事例に見るHTML5でつくるアプリの可能性
- URL:http://
www. slideshare. net/ hirumakazuya/ html5-12539670
Native × Web でいいとこどり開発 ~ピグトーク
株式会社サイバーエージェントからは原 一成さんより,
最初に,
もともとPC版のアメーバピグはFlashで動いているという現状から,
開発当初はピグの洋服を着せるところから始まり,
さらにスマートフォン版のアメーバピグに対して次々と機能追加の要件が発生,
そこで,
- アプリとして出す以上スムーズさが大切
- Webアプリケーション部分は表示に専念
- ネイティブアプリケーション部分は処理,
トランジッションに専念させる
上記のように分担した結果,
実際にはパフォーマンスを担保するためにWebアプリケーションからネイティブ部分を採用していくなどといった活動は試行錯誤の連続で苦労があったようでが,
第二部
第二部は司会を引き続きCROOZ小俣氏が担当し,
- Web,
ネイティブアプリケーション双方でのメリットデメリット Webアプリケーションは互換性,
開発効率, インストール不要という切り口で始まりましたが, ネイティブアプリケーションでもUnityやngCoreなどの変換できる技術があれば, 互換性, 汎用性を保つことができるといった具合に, ネイティブ側では目的に応じて開発言語, 環境を工夫すれば吸収できると意見がありました。
開発効率部分では,
さいごに
今回は,
次回は6月開催ということですので,
- テクヒルズFacebookファンページ
- URL:http://
www. facebook. com/ motionology - テックヒルズ公式サイト
- URL:http://
crooz. co. jp/ techhills/