レポート
JPOUG> SET EVENTS 20120721 開催レポート
2012年7月21日
はじめに
JPOUG> SET EVENTS 20120721は
タイムテーブルをご覧になるとわかるように,
行われたセッションの中から,
[セミナー](続)いん!,イン!,Index 大人の事情縛りでSQLチューニング
Mac De Oracleの中の人,
これは,
とはいえ,
- ※ セッションの冒頭で前回のセッションへ参加した方が何人いるか質問したところ,
挙手された方は多くなかったと記憶しています (ほぼ予想通りでした)。
さて,
SQLチューニングを実施する際,
これはMySQL/
最後に,
[セミナー]効率良く問題解決するための現場の工夫 ~サポートとうまく連携しよう~
前島さんと
このセッションでは,
私自身が長年サポートエンジニアをしていた経験から,
こんな経緯を経て行ったセッションに とても多くの方が耳を傾けて聴いてくださいました。どうもありがとうございました。
会場のみなさんの笑みあり苦笑ありの率直な反応と記入していただいたアンケートの結果から,
パネルディスカッション
長年,
「DBエンジニアのスキルとキャリアパス」
実は,
「主役は参加した皆さんだ」
DBエンジニアは,
詳しくは,
- 「トラブルを片付けているうちに,
実力が身についた。それが構築や運用設計でも役に立った。」 - 「情報発信をする。すると,
引く手あまたなはず。」 - 「(DBエンジニアとして活躍したら)
役員から抜擢された。役員から名前を覚えられた。」 - 「DBエンジニアはたこ足配線ができる
(周辺のスキルを身につけやすい。関係をもちやすい)。DBはシステムの中心だ」 - 「(次のキャリアとして)
DBとディスク装置が近い関係なので, ストレージの仕事がよい。それとBCP (災害対策)。これもストレージが出てくる。これらはDBと関わりがある。」
最後にお伝えしたいのは,
最後に
行われたセミナー,
バックナンバー
2012年
- これからのFlash開発者への道しるべ─SWF研究会#2@東京 実施レポート
- ソーシャルゲーム開発はまず「言語」を知ることから─「CA×gloops コアエンジニアによるソーシャルゲーム開発勉強会」レポート
- HTML5に関わる過去・現在・未来 ~「HTML5 Conference 2012」基調講演レポート
- Google,Androidデバイス「Nexus 7」発売――電子出版サービス「Google Playブックス」も合わせてローンチ
- トラブルに直面しても会社を維持し続ける経営者たちの矜持――代表取締役だらけの第2回失敗カンファレンス開催
- エンタープライズ,ミッションクリティカルもOK,進化したクラウドの姿─「AWS SUMMIT TOKYO 2012」基調講演レポート
- 最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」,CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート
- JPOUG> SET EVENTS 20120721 開催レポート
- 第3回テックヒルズ「2012..Flashの終焉!? ~Flashの今後を見抜く~」実施レポート
関連記事
- 日本オラクル「JavaOne Tokyo 2012」「OpenWorld Tokyo 2012」を4/4~6に開催,参加受付開始
- 2011年8月3日 LibreOffice 3.4.2リリース,最もコントリビュートしたのは“あの”企業
- CIツールのHudson,Oracleと交渉決裂しJenkinsに改名へ
- 日本オラクル「Oracle Exalogic Elastic Cloud X2-2」の受注を開始――作らないシステムを目指す
- Oracleが目指すこれからの開発環境――Oracle,Database Tools Software Development VP,Michael HICHWA氏に訊く