レポート
LPI-Japan,「HTML5プロフェッショナル認定試験」記者発表会レポート
「HTML5プロフェッショナル認定試験」2014年1月より開始
特定非営利活動法人エルピーアイジャパンは,
「HTML5プロフェッショナル認定試験」記者発表会
特定非営利活動法人エルピーアイジャパンは2013年12月3日
登壇者は以下。
- 理事長 成井弦氏
- 理事 鈴木敦夫氏
(NECソフト (株)) - 理事 高橋千恵子氏
(日本電気 (株)) - 理事 橋本尚氏
((株) 日立製作所) - 理事 福地正夫氏
(富士通 (株)) - 理事 中野正彦氏
(ミラクル・ リナックス (株)) - 理事 丸茂晴晃氏
(横河電機 (株)) - 理事 池田秀一氏
(アイティメーカーズ (株))
「HTML5が作り出す新たな世界」
まず理事長,
同氏は,
現在はWebデザイナーとWebプログラマー,
また,
「HTML5プロフェッショナル認定試験のご案内」
次に同理事兼試験開発ワーキンググループリーダー,
HTML5はオープンな規格,
人材のニーズとして,
開発のプロセスはLPICを踏襲している。オープンコミュニティで,
同試験のレベル1はおもに,
レベル1の人材像は,
レベル2の人材像は,
企業にとってHTML5認定資格者がいるメリットとして,
『各理事の挨拶』
各理事が本試験の期待などを語った。
高橋千恵子氏
LPICの試験はこれまではITの知識が必要なエンジニア向けの試験だった。本試験は今までにない方々が受けることができる可能性がある。HTML5はこれまでと層が異なる,
橋本尚氏
HTML5と言うものがWebの標準プラットフォームとなると考える。マルチデバイス環境,
福地正夫氏
HTML5はWebプラットフォームの標準言語仕様としてWebブラウザはもちろん,
中野正彦氏
HTML5は今後普及していくと考えている。HTML5の試験をリリースしたが,
丸茂晴晃氏
同試験に関してオープンな環境で生まれてくる技術,
池田秀一氏
海外ベンダーはCIOからCMOにターゲットを移している。海外ベンダーが行っていることは,
- 本試験の情報
- URL:http://
www. html5exam. jp/ - 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
- URL:http://
www. lpi. or. jp/
バックナンバー
2013年
- 「全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ 4」レポート
- 「第43回 HTML5とか勉強会 ~HTML5に関わるプロトコルたち」活動報告
- Infinity Ventures Summit 2013 Fall レポート:B2B系のサービスが目立った今年のIVS,弾けていたヤフー,勝って兜の緒を締めるLINE
- PyCon China 2013 上海 参加レポート
- paizaオンラインハッカソンPOH![ポー!]中間レポート――1週間で1万5,000ものコードが提出される!
- 時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ──The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート
- 「私はまだ,このインターネットの世界に参加する」──村井純氏 ~ HTML5 Conference 2013 オープニングセッションより
- LPI-Japan,「HTML5プロフェッショナル認定試験」記者発表会レポート
- 「システムテスト自動化カンファレンス」参加レポート